• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

テレワーク環境の進展が組織記憶メカニズムに与える影響のモデル化

研究課題

研究課題/領域番号 21K01650
研究機関富山大学

研究代表者

柳原 佐智子  富山大学, 学術研究部社会科学系, 教授 (40262505)

研究分担者 古賀 広志  関西大学, 総合情報学部, 教授 (20258312)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード在宅勤務 / 遠隔学習 / 情報リテラシー / DX
研究実績の概要

初年度である令和3年度の目的は,予備的調査分析および概念モデルの検討であった.既存のAI人工物とテレワーク研究の成果を発展させて調査企業の選定と調査内容の検討を行うという方法で,主に文献レビューとインタビュー形式を用いた定性分析によって進めた.
成果として,テレワーク環境の急激な進展によるプライバシー問題があることを,在宅勤務の視点とAI人工物の視点の双方から示した.また,テレワークを働き方として違和感なく見ることが出来る世代において,DXに対応するための能力が十分でなく,DX時代に組織内での記憶を継承するために情報システムを適切に使用するための能力育成について再検討する必要性を,情報リテラシーとFinTechの観点から示唆した.
インタビュー調査は2件行った.1件は大手ベンダー企業の技術者に対するもので,在宅勤務におけるシステム環境と,そこでの知識の授受について,顧客との関係や組織内や関連するチーム内での実際について知見を得た.もう1件は中小企業の情報システム管理担当者であるが,技術者とまでは言えない方に対するものである.この方については,転職を経験されていたことから,転職前後の知識の継承と在宅勤務によって得られた新たな組織内での関係性について大きな知見を得た.さらにこれらを基盤として,地方におけるテレワークの進め方について,特に中小企業の人材確保と育成の観点から整理して,次年度につながる調査項目の検討を進めている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初予定していたインタビュー調査が,オンラインでのインタビューでは実施環境の確認やが出来ないこともあり,さらに対象者の体調の問題等もあって年度内に行えない事態が発生したため,それを基にした分析が出来ていないため,本調査のための事前分析が予定通り進んでいない部分がある.

今後の研究の推進方策

令和4年度は,まず,3年度のインタビュー調査遅延による予備調査を早急に進める.これについては既に調整済みである.さらに,予定している本調査を年度内に終えられるように前倒しで進めていく.
具体的には,3年度に積み残した本調査に向けた重要な因子と本調査対象企業の組織文化の要素の明確化を行うと共に,令和3年度の社会情勢の変化によって大企業のテレワークが定着しつつあることから,4年度の調査を中小企業に絞る方向で研究を加速化していく.
成果報告については社会状況がまだ不安定であるため,ハイブリッド可能な学会や研究会等での報告を通して,ジャーナルへの投稿を積極的に行っていくことで,いち早く,現場視点での組織記憶の過程と基準を明確化していく.

次年度使用額が生じた理由

インタビュー調査と国際会議が延期になり,その調査と研究成果報告のための出張旅費および英文校閲費が次年度に繰り越しとなったため.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 7件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Universite Paris Diderot(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Universite Paris Diderot
  • [国際共同研究] Ruhr-University Bochum(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Ruhr-University Bochum
  • [雑誌論文] 大学の遠隔教育の経験にみる技術と人間の関わり : 情報経営とテレワーク2021

    • 著者名/発表者名
      柳原佐智子
    • 雑誌名

      日本情報経営学会誌

      巻: 41-2 ページ: 96-103

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 業務に対する意識が短大生の情報リテラシーに与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      田中 夕香子、柳原 佐智子
    • 雑誌名

      情報経営

      巻: 82 ページ: 61~64

    • DOI

      10.20627/jsimconf.82.0_61

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] AI 人工物が内包するプライバシー問題について2021

    • 著者名/発表者名
      古賀 広志、柳原 佐智子
    • 雑誌名

      情報経営

      巻: 82 ページ: 49~52

    • DOI

      10.20627/jsimconf.82.0_49

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 在宅勤務と遠隔学習が家族の関係性に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      浅井 亮子、柳原 佐智子
    • 雑誌名

      情報経営

      巻: 82 ページ: 57~60

    • DOI

      10.20627/jsimconf.82.0_57

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 社会科学系学生のFinTech 教育 :キャッシュレス決済の視点から2021

    • 著者名/発表者名
      安川 幸冶、柳原 佐智子
    • 雑誌名

      情報経営

      巻: 82 ページ: 105~108

    • DOI

      10.20627/jsimconf.82.0_105

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 社会科学系学生の金融と情報への関心から見る FinTech 教育の課題:予備的考察2021

    • 著者名/発表者名
      安川 幸冶、柳原 佐智子
    • 雑誌名

      情報経営

      巻: 81 ページ: 121~124

    • DOI

      10.20627/jsimconf.81.0_121

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 経営情報系短期大学卒業生に採用担当者が求める情報リテラシーの現状2021

    • 著者名/発表者名
      田中 夕香子、柳原 佐智子
    • 雑誌名

      情報経営

      巻: 81 ページ: 77~80

    • DOI

      10.20627/jsimconf.81.0_77

    • オープンアクセス
  • [学会発表] テレワークの影響と課題2022

    • 著者名/発表者名
      柳原佐智子
    • 学会等名
      第 12 回北陸地域政策研究フォーラム
    • 招待講演
  • [図書] 情報倫理入門2021

    • 著者名/発表者名
      村田 潔、折戸 洋子
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623091256

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi