研究課題/領域番号 |
21K01670
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
鈴木 賢一 東北大学, 経済学研究科, 教授 (30262306)
|
研究分担者 |
飯田 哲夫 駒澤大学, 経営学部, 教授 (20262305)
横田 明紀 立命館大学, 経営学部, 教授 (30442015)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | プロジェクト・マネジメント / リスク管理 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、リスク駆動型アプローチによって既存のプロジェクト計画手法をより実務に即した型で再構成することである。この主目的は、1) リスク要因の構造的な把握および2) プロジェクト計画モデルを構築の2つの目標を設定している。この目標の実現にあたっては、(a) プロジェクトの実データの収集と統計的な分析、(b) 得られた分析結果に基づくプロジェクトのリスクを表現する確率モデルの構築、(c) それと整合的なプロジェクト計画モデルの作成と解法の開発、および(d) モデルを実務的観点からの検証を順次行っていく。本年度は、2つの企業から提供を受けたプロジェクトデータを対象に、主に(a)を中心として、部分的に(b)のパートを実施した。その結果、プロジェクトの遅延に影響を与える要因を単純な相関や回帰分析で明らかにすることには限界があること、潜在的なクラスを想定したモデルや要因間の因果関係を推定するようなモデル(ベイジアンネットワークモデル)のよう非線形性を取り扱える手法が有効であることがわかった。これの結果から、プロジェクトのリスク要因と遅延や費用超過などのリスクの顕現の間には表面的には把握しにくい構造が存在し、経験則に基づくリスク管理に限界があることが推察される。管理者がリスク管理のために重視している要素とは別に、管理者が重視していないものの、一定の条件のもとで影響を与える要素を把握することが過大であり、今年度の成果はその足がかりになるものと評価できる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
共通のデータを、研究分担者の間で役割を分けて分析を行い、定期的にオンラインの打ち合わせを行った。相互の研究の進捗状況を把握し、分析結果を共有するように努めた。異なるアプローチによる結果を比較することで分析上の課題がいづれにあるかを見出すことができた。2年目のプロジェクト計画の構築に向けて、基本的な方向性を設定することができたという意味で、研究は概ね順調に推移していると言える。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究計画としては、まず現在得られているプロジェクトデータの解析結果に基づいて、プロジェクトのリスク要因の構造を表現するベースモデルを導出する。その際、潜在クラスモデルおよびベイジアンネットワークモデルの2つにアプローチを併用する計画である。その後、その構造を踏まえたプロジェクト計画モデルを構築した上で性能評価を行う。さらに、実務家からのフィードバックを受けて同モデルの課題を洗い出し、実務における有効性の検証を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初、想定した国際学会コロナ感染症の影響で予定等が変更になり、参加ができなくなった。また、国内出張も大きく制限されたため、旅費に関して計画通りの支出ができなかった。
|