研究課題/領域番号 |
21K01684
|
研究機関 | 大東文化大学 |
研究代表者 |
山田 敏之 大東文化大学, 経営学部, 教授 (10453664)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | DX / 両利きの経営 / ミクロ的基礎づけ / 個人の双面的行動 / 双面的リーダーシップ / 仕事のストレスと曖昧性 / 役割移行特性 / イノベーション創造の成果 |
研究実績の概要 |
DXイノベーション創造を促進する両利きの経営(以下、双面性)のあり方について、文献調査を進める中で、特にDXの知識と活用に優れた人材(育成)の重要性が確認された。次に、双面性の理論的研究の領域では、前年度調査から得られたデータの一層厳密・詳細な分析を進め、組織文化、心理的安全性、従業員エンゲージメント、ワーク・エンゲージメント、ストレス対応力を組み込んだ統合的な理論モデルを構築し、複数の統計的分析を実施した。その成果を基に学会報告を行い、学術雑誌や学内紀要へ論文を投稿した。さらに、前年度からの残された課題である探索と深化の「切り替え」、双面的リーダーシップによる「負の側面」の理論モデルへの組み込み、成果指標の精緻化を踏まえた理論モデルの再構築と検証を行った。再構築された理論モデル検証のため、(株)インテージへの業務委託から得られた1,446サンプルによる実証分析を行った。調整媒介モデル分析、階層的重回帰分析等の結果から以下の発見事項が導かれた。まず、役割分割的志向が高いほど、個人の双面的行動が高まること、役割分割的志向と機能横断的調整の水準が両方共高い場合に個人の双面的行動が最も高まることである。第2に、双面的リーダーシップは直接個人の双面的行動を生起させるだけでなく、メンバーの仕事上のストレスを高めると同時に仕事上の曖昧さを減少させることで、個人の双面的行動を間接的に生起させること。2つの間接効果では仕事の曖昧性減少を媒介する効果が一層強くなることである。仕事上のストレスが個人の双面的行動を促進すること、双面的リーダーシップが仕事の曖昧性を減少させるいう結果は先行研究と異なる新たな発見である。第3に、イノベーション創造の最後の実現化の段階では、リーダーの収束的行動が高いほどリーダーの開放的行動により生み出された多様なアイデアが実現に結びつく可能性が高くなることである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
DXイノベーションに関する領域について、最新の文献による先行研究のサーベイを継続して行い、DXイノベーションを支える個人及び組織レベルの双面性の基盤として、DXスキルを持った人材の育成が重要との理解に至っている。ただし、DXスキルと双面性との関係についての考察は現段階では未だ不十分であり、学会報告、学術雑誌や学内紀要等への論文投稿までには至っていない。一方、本研究の理論的基盤となる双面性の理論的な分析枠組みの構築(理論モデルの構築)については、昨年度と同様に当初の予定を大幅に上回るペースで進捗している。現段階で前年度の成果に加え、個人の双面的行動に影響を及ぼす個人要因としての役割移行特性、双面性の負の側面である仕事上のストレスや曖昧性を組み込んだ理論モデルが再構築されている。今年度はさらに、理論モデルの精緻化を目指し、双面的リーダーシップを2つの構成要素、イノベーション創造を3つの段階に分け、より複雑な因果経路の検証を行い、一定の成果が得られた。これら再構築された理論モデルについては、(株)インテージへの業務委託から得られたデータを使用し、調整媒介モデル分析、階層的回帰分析等の複数の実証分析を行い、先行研究とは異なる興味深い発見事項が得られている。なお、昨年度に構築された理論モデルの検証も含め、学会報告や学術雑誌、学内紀要等への論文投稿も当初の予定を上回るペースで進捗しており、現段階で昨年度の理論モデルの検証に関連する成果として、学会報告1回、学術雑誌及び学内紀要への論文投稿(3編)を終えている(校正中の論文1編を含む・次年度発刊予定)。現在、今年度に再構築された理論モデルの検証結果を整理し、再度詳細な分析も付加しながら、学会報告、学術雑誌や学内紀要等への論文投稿を準備している。
|
今後の研究の推進方策 |
DXイノベーションの実態や課題の把握については、ニュース媒体等で取り上げられた事例を中心にある程度捉えることはできているが、特にDX人材あるいはDXスキルの育成等の領域については、詳細な実態把握ができていない。今後は、コロナ感染の収束への状況を見ながら、DX人材育成の領域で特徴ある取り組みを行っている企業への聞き取り調査を行い、実態と課題のより詳細・正確な把握を行う予定である。一方、理論モデル構築の領域では、過去2年にわたる先行研究の検討及び概念モデルの検証を行うことで、大幅に進捗している状況にはある。しかし、これまで定量的な実証分析を通じて検証されてきた概念モデルの妥当性や有効性を裏づけるための聞き取り調査は未だに実施できていない。今後はさらなる精緻な概念モデルの構築に向け、実際の企業や個人に対する聞き取り調査を実施し、今まで見落としてきた理論モデル構築に必要な構成要素を発見していくことを考えている。理論モデルの構築では、組織構造や組織の仕組み・制度といった側面の検討がなされていない。まずはDXイノベーションを促進する組織構造やDX人材育成の仕組み・制度の理論モデルへの組み込みを理論的に検討し、新たな理論モデルの検証を行っていきたい。また、探索と深化の「切り替え」というダイナミックな側面の現象把握や定量的測定に向けた指標化での考察も不十分なままであり、今年度の課題としていく。さらに、個人の双面的行動から組織の双面性への連動に関する考察もこれまでできていない。今年度に推進する最重要の課題として、両者の連動に影響を与える複数の要因を抽出しつつ、定量的な分析を視野に考察を進めていくつもりである。今年度は以上のような諸点をこれまで構築してきた理論モデルに組み込み、双面性とイノベーションの関係性について一層説明力の高い理論モデルを構築し、定量的な実証分析を通じて検証を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度繰越金の発生理由として、業務委託においてアンケート調査票の項目を若干削除したことが考えられる。翌年度のアンケート調査時に当該項目の復活を予定しており、そこで使用する予定である。
|