研究課題/領域番号 |
21K01701
|
研究機関 | 江戸川大学 |
研究代表者 |
安田 英土 江戸川大学, 社会学部, 教授 (40327242)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | グローバル・イノベーション / R&D国際化 |
研究実績の概要 |
2023年度については、引き続き、研究用データの収集を中心に取り組みを進めた。日本企業の国内技術開発部門や研究所責任者等にインタビュー調査を行い、研究開発システムの実態把握に努めた。加えて、海外R&D拠点の聞き取り調査も実施し、先行的な調査と情報収集は進展したと言える。また、これまでの取り組みをまとめた学会発表を行うと共に、予備的分析を行った結果を紀要に公表した。 (1)情報収集については、関連文献の調査を実施した。さらに、2023年度組織学会研究発表大会と研究・イノベーション学会第38回学術年次大会に参加し、本研究に関連する研究報告の情報収集を行った。 (2)既存データの整理については、昨年度に作成した分析用データベースに、国内外のインタビュー調査等によって得られた追加的なデータも加え、さらなる充実を図った。今後、本研究計画を遂行することにより、新たなデータを収集し、本研究計画の分析に必要なデータベースを構築することにしている。 (3)本研究計画の予備的な分析として、国内R&D活動の国際化、いわゆる「内なる国際化」についてR&D活動の視点から検討を行った。この結果は、「多様性を活かすR&D マネジメントの研究―日本企業における外国人研究者・技術者の雇用調査を通じた分析―」としてとりまとめ、江戸川大学紀要第34号掲載されている。なお、この分析の試行的な分析結果については、研究・イノベーション学会第38回学術年次大会で報告を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究代表者の諸事情により、当初計画に比べて研究取り組みが遅れている。研究取り組みの遅れの理由として、研究時間の確保が十分にできなかった面もあるが、依然として海外調査が困難な地域等が存在する事も影響している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、これまでの遅れを取り戻すべく、研究計画の取り組みを鋭意進める予定である。昨年度は予備的な情報収集とは言え、国内外の日本企業R&D担当者に直接インタビューする機会を得た。今年度はさらに調査を進め、分析に必要なデータを取り揃え、分析結果の取り纏めを行うことを目指したい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者の様々な事情により、研究取り組みに遅延が生じた。このため、本年度の研究支出が当初計画を下回ることとなり、次年度使用額が発生することとなった。
|