• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

タレント識別における従業員行動に関する実証研究:本社と海外子会社間の認知ギャップ

研究課題

研究課題/領域番号 21K01721
研究機関静岡県立大学

研究代表者

笠原 民子  静岡県立大学, 経営情報学部, 講師 (40523189)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードタレントマネジメント / タレント識別 / 従業員行動 / 多国籍企業
研究実績の概要

グローバルタレントマネジメント(GTM:Global Talent Management)研究におけるタレント識別に焦点をあて、日本多国籍企業(MNCs:Multinational corporations)本社、あるいは地域統括本社(RHQs:Regional headquarters)と海外子会社との間にあるタレント識別に与える諸要因と従業員行動に与える影響について理論的、実証的に考察することにある。先行研究では、本社と海外子会社間に介在する物理的、文化的、制度的距離、本社の意思決定者とタレント候補者間の認知的ギャップ等の諸要因がタレント識別に与える影響に関心が寄せられている。しかしこれら研究は緒についたばかりであり、主に欧米の研究者によって欧米の文脈で定性的に実証されている。日本やアジアの文脈を踏まえ、かつ定量的手法によって考察した研究は皆無である。本研究は、日本を含めたMNCsのデータを用いてタレント識別に与える影響を考察しGTM研究に貢献することを目的とする。
最終年度である2023年度は、2022年度の研究成果を踏まえて、GTMの構成要素と企業成果との関係性に関するモデルを構築し、欧州地域およびアジア地域の日本多国籍企業の海外子会社を対象に質問表調査を実施した。コロナ禍での質問票調査の実施であったため、郵送がストップされてしまった国、地域があった。その中でも複数回質問表を郵送したり、回答者にインセンティブを提示するなどの工夫をして回収率の向上に努めた。質問表調査の結果をふまえて、定量分析を実施した。これらの結果は論文としてまとめられた。その一部の成果は最終年度を超えて国際学会にて報告されている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] The role of global talent management in headquarters involvement and knowledge transfer in MNC's foreign subsidiaries2024

    • 著者名/発表者名
      Tamiko Kasahara, Hui Pan, and Tomoki Sekiguchi
    • 学会等名
      9th Reading IB conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Microfoundation of Kaizen activities: The role of team knowledge process and voice behavior in foreign subsidiaries of Japanese companies2023

    • 著者名/発表者名
      Tamiko Kahara, and Tomoki Sekiguchi
    • 学会等名
      Product Development and Management Association
    • 国際学会
  • [図書] Transformation of Japanese Multinational Enterprises and Business: The 50th Anniversary of the Japan Academy of Multinational Enterprises2024

    • 著者名/発表者名
      Tamiko Kasahara
    • 総ページ数
      351
    • 出版者
      Springer Nature Singapore
    • ISBN
      9789819986156

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi