研究課題/領域番号 |
21K01728
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分07080:経営学関連
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
戸谷 圭子 明治大学, グローバル・ビジネス研究科, 専任教授 (20350308)
|
研究分担者 |
藤岡 資正 明治大学, グローバル・ビジネス研究科, 専任教授 (20817994)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | サステナビリティ / 製造業のサービス化 / サービス・エコシステム / 国際比較 / 不確実性回避 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、サービス研究が盛んなスウェーデンを中心とした北欧と日本の製造業のサービス化ビジネスの比較を行い、製造業サービス化における両者の共通点と相違点を明らかにすることである。先行研究、定性調査から、不確実性回避、ものづくり文化、長期志向という文化要素がサービス化に影響を及ぼす仮説モデルを構築し定量的検証を行なった。その結果、3つの点で北欧と日本で大きな違いが見られた。1つ目は、日本は不確実性回避傾向が高くスウェーデンは低い、2つ目は製造業に共通する企業文化であるものづくり文化については両国に差はない、3つ目として日本とスウェーデンでは、サービス化進行プロセスに違いがあることが判明した。
|
自由記述の分野 |
サービス学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
理論研究と定性的検証が中心で量的検証を行う研究は少ない製造業サービス化研究において、文化的背景を踏まえながら日本と北欧の製造業サービス化の進展プロセスの違いを量的検証によって明らかにした本研究の学術的意義は大きいと考える。また、サービス化を志向しながらその具体的な推進プロセスに苦悩する国内製造企業が多い。本研究成果はこれらの企業に対して大きなインパクトを与えるもので、社会的意義は大きい。
|