研究課題/領域番号 |
21K01763
|
研究機関 | 専修大学 |
研究代表者 |
中村 世名 専修大学, 経営学部, 准教授 (80846577)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 製品ポートフォリオ / 製品導入行動 / 製品開発 / 企業の意思決定 / 競争ダイナミクス / 非持続的な優位性 / リスク-リターン分析 |
研究実績の概要 |
本研究プロジェクトは、企業の製品ポートフォリオを動態的な視点から理論的かつ実証的に分析し、採用されている製品ポートフォリオ変更戦略のパターンを特定し、それらのパターンの促進/阻害要因と企業の成果に与える影響を探究するという目的を有するプロジェクトである。研究プロジェクトの2年目に該当する本年度は、以下の3つの成果が得られた。第1に、本研究プロジェクトの実証分析のアプローチが確定され、同様のアプローチを用いた先行研究のレビューを通じて、分析のプロトコルや留意点が整理された。具体的には、産業専門誌やプレスリリースに対する構造的内容分析と統計解析を組み合わせたアプローチによって、製品ポートフォリオ変更戦略のパターンの分析が行われる予定である。第2に、企業の事例分析が行われ、現在の変動的な市場に対応するための製品ポートフォリオ変更の基盤となる戦略について示唆を得た。現在は、事例分析で得られた知見と1年目に整理した関連理論の知見を組み合わせて、製品ポートフォリオ変更戦略のパターンを類型化する作業に取り組んでおり、3年目も同作業を継続する予定である。第3に、日本の清涼飲料水産業の4年間の製品・ブランドレベルの売上データを入手し、昨年度整備したデータセットを大幅に拡張することができた。現在は、追加した売上データに対応した行動データの構造的内容分析に取り組んでおり、3年目も同作業を継続して進める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
プロジェクトの2年目に該当する本年度は、1年目に実施・発表した探索的研究の成果をまとめた論文に対するフィードバックを踏まえて、研究の理論的・分析的アプローチの見直しを行った。両者のアプローチが概ね確定しており、当初の計画通り、3年目でのアウトプットが十分に期待できることから、本研究プロジェクトの進歩状況は、現在のところ「おおむね順調に進展している」と言い得るであろう。
|
今後の研究の推進方策 |
プロジェクトの3年目に該当する来年度は、これまで整理した理論・事例の知見、さらには、データセットを活用し、(1)企業に採用されている製品ポートフォリオ変更戦略のパターンの特定化、および、(2)それらのパターンの促進/阻害要因と企業の成果に与える影響の探究という2つの研究課題に対応する分析結果を得ることを目指す。5年間の研究プロジェクトの3年目終了の段階で暫定的な研究成果を提示することができれば、その後の2年間に学会等でフィードバックを得て、研究をブラッシュアップすることが可能となり、最終目標である国際ジャーナル掲載の実現性を高めることができると考えている。
|