• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ニューノーマル時代の健康経営:若者世代の身体的・精神的・社会的健康に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 21K01764
研究機関専修大学

研究代表者

大崎 恒次  専修大学, 商学部, 准教授 (70712678)

研究分担者 圓丸 哲麻  大阪公立大学, 大学院経営学研究科, 准教授 (00636996)
三井 雄一  西南学院大学, 商学部, 准教授 (00782145)
大野 幸子  和光大学, 経済経営学部, 准教授 (30740005)
中見 真也  神奈川大学, 経営学部, 准教授 (30794797)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード健康経営 / 産学連携 / 自己保健能力 / 社会的健康
研究実績の概要

令和4年度の研究実績は、以下の3点である。
第1に、昨年度に引き続き、健康経営実践企業及び組織に対して健康経営実践企業の実態(健康経営取り組みの背景や経緯、組織体制、組織に健康経営を浸透させる工夫、健康経営推進のキーポイント、健康経営を阻害する要因など)を把握するべくインタビュー調査を行っている。インタビュー調査は、健康経営を実践する企業6社と、健康経営を企業の事業活動から除外した企業1社に対して実施している。これらの企業及び組織への調査を踏まえ、健康経営実践企業及び組織の特徴について検討を行っている。
第2に、一般社団法人社会的健康戦略研究所が主催する産学連携プロジェクトである「大学対抗『健康』×『マーケティング』コンペティション2022」を通して、本コンペティションの実施や本コンペティションの実施の際に行う運動促進アプリを用いた運動の習慣化の試みが、大学生の健康に関するリテラシーを向上させうるか、について調査を行った。
第3に、上記の研究の取り組みについて、日本マーケティング学会におけるリサーチ・プロジェクト「健康アセット・マーケティング研究会」において報告を行なっている。今年度も昨年度に引き続き、2度の報告を行なっている。(報告テーマ①「日本における健康経営の現状と課題、今後の展望について」、報告テーマ②「アクサ生命が推進する「健康経営アクサ式の本質」、および、アクサ生命と連携した産学連携PJとして、大学生(学域領域)における日本の中小企業への健康経営に関するヒアリング調査結果の考察について」)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

一昨年度及び昨年度に引き続き、コロナ禍による多くの制約により、健康経営を実践している企業に対するインタビュー調査をオンラインにて行なった。そのため、昨年度の反省点であった本研究の焦点となる若者世代への健康経営実践の状況について、詳細な聞き取りをすることができない状況が続いてたことが挙げられる。その結果、本年度想定していた学会発表や論文執筆などに遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

次年度は、一昨年度及び昨年度に行なってきた健康経営を実践している企業に対してインタビュー調査の分析を行い、研究成果としてまとめていく。また、一般社団法人健康戦略研究所が主催する産学連携プロジェクトである「大学対抗『健康』×『マーケティング』コンペティション」での大学生に対する健康リテラシーに関する調査を継続して行い、その成果についてもまとめていく。
これらの成果を日本マーケティング学会におけるリサーチ・プロジェクトである「健康アセット・マーケティング研究会」において報告したり、研究代表者や研究分担者の所属する学会等において、学会発表や論文執筆を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍の制約により、オンラインにてヒアリングを実施したこと、また、本年度で想定していた研究成果報告などができなかったことが要因として挙げられる。これらの予算は、次年度予定している学会発表や、インタビュー調査及び、研究者間での対面での打ち合わせなどにより、使用することを想定している。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi