• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

ニューノーマル時代の健康経営:若者世代の身体的・精神的・社会的健康に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 21K01764
研究機関専修大学

研究代表者

大崎 恒次  専修大学, 商学部, 准教授 (70712678)

研究分担者 圓丸 哲麻  大阪公立大学, 大学院経営学研究科, 教授 (00636996)
三井 雄一  西南学院大学, 商学部, 准教授 (00782145)
大野 幸子  和光大学, 経済経営学部, 准教授 (30740005)
中見 真也  神奈川大学, 経営学部, 准教授 (30794797)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード健康経営 / ヘルスリテラシー / マーケティング / インクルージョン
研究実績の概要

最終年度である令和5年度の研究実績は、以下の3点となる。
第1に、一般社団法人社会的健康戦略研究所が主催する産学連携プロジェクトである「大学対抗『健康』×『マーケティング』コンペティション2023」を通して、本コンペティションの実施や、実施の際に行う運動促進アプリを用いた運動の習慣化の試みが、大学生の健康に関するリテラシーを向上させうるかについて、継続して調査を実施した。
第2に、上記の研究の取り組みについて、日本マーケティング学会におけるリサーチ・プロジェクト「健康アセット・マーケティング研究会」において、報告を行なっている。今年度も一昨年度、昨年度に引き続き、報告を実施した。(報告テーマ①IKIGAI WORKSが考える健康経営、ワークエンゲージメントについて、②「一般社団法人社会的健康戦略研究所主催の2023年度健康経営コンペにおけるIKIGAI WORKS社の課題に向き合った大学生(学域領域)からの提案内容、および、考察について」の報告)
第3に、研究代表者及び共同研究者の所属学会にて本研究に関連する2つの学会報告と1つの論文投稿を行なった。学会報告については、日本商業学会第73回全国研究大会において「健康経営に取り組む企業の事例に関する一考察:質的研究手法を用いた分析を中心として」のテーマで研究成果を発表している。また、経営情報学会2023年全国研究発表大会において「大学生のヘルスリテラシー向上に関する検討:ニューノーマル時代における産学連携による『健康』×『マーケティング』コンペティションの試み」のテーマで研究成果を発表している。論文については、労務理論学会誌に「日本版インクルージョン尺度の作成と信頼性および妥当性の検討」というタイトルで研究成果を発表している。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 大学生のヘルスリテラシー向上に関する検討:ニューノーマル時代における産学連携による『健康』×『マーケティング』コンペティションの試み2024

    • 著者名/発表者名
      大崎恒次,圓丸哲麻,三井雄一,大野幸子
    • 雑誌名

      経営情報学会全国研究発表大会要旨集

      ページ: 265-268

    • DOI

      10.11497/jasmin.202311.0_265

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本版インクルージョン尺度の作成と信頼性および妥当性の検討2023

    • 著者名/発表者名
      脇夕希子,三井雄一
    • 雑誌名

      労務理論学会誌

      巻: 32 ページ: 113-125

    • 査読あり
  • [学会発表] 健康経営に取り組む企業の事例に関する一考察:質的研究手法を用いた分析を中心として2023

    • 著者名/発表者名
      大崎恒次,圓丸哲麻,三井雄一,大野幸子,中見真也
    • 学会等名
      日本商業学会 第73回全国研究大会
  • [学会発表] 大学生のヘルスリテラシー向上に関する検討:ニューノーマル時代における産学連携による『健康』×『マーケティング』コンペティションの試み2023

    • 著者名/発表者名
      大崎恒次,圓丸哲麻,三井雄一,大野幸子
    • 学会等名
      経営情報学会 2023年 全国研究発表大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi