研究課題/領域番号 |
21K01968
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
大村 美保 筑波大学, 人間系, 助教 (60641991)
|
研究分担者 |
相馬 大祐 長野大学, 社会福祉学部, 准教授 (70533199)
野村 政子 東都大学, ヒューマンケア学部, 教授 (70739391)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 障害児 / 虐待 / 地域 / リカバリー |
研究実績の概要 |
近年、児童虐待相談対応件数は一貫して上昇傾向にあり、児童虐待の未然防止及び虐待が発生した場合の早期発見、介入・支援の強化が求められる。児童虐待と障害との関連では、障害児は一般児に比べ虐待リスクが極めて高いことが知られ、また、知的・発達・精神障害(疑いを含む)のある保護者により児童虐待に至るケースも少なくないが、障害との関連に着目した児童虐待への対応・支援に関する研究はほとんど行われていない。本研究は、児童虐待と障害との関連に着目し、障害児及び障害のある保護者からの児童虐待の未然防止・早期発見と虐待への対応・支援に関する実態把握を行い、児童虐待を発見しやすい立場にある保健・医療機関、学校、障害児通所支援事業所、民生委員・児童委員、相談支援事業所、インフォーマルサポート等を含めた児童相談所及び要保護児童対策地域協議会による地域ネットワークでの連携・支援モデルの提案を目的とした。 関係機関に対する実態調査《3年目》として、当初予定していた関係機関に対する実態調査から変更し、ネグレクトや心理的虐待に関与した児童自身の育ちの視点から、薬物やアルコールのアディクションのある子どもへの対応に関わり、海外での実践事例を確認した。具体的には、アメリカのリカバリーハイスクールや大学におけるリカバリーを支える支援についてSeth Welch氏(MSW, SUDP:Student and Family Advocate Addiction & Recovery Counselor Interagency Recovery)の取り組みについてオンラインでの座談会でインタビューを行い、また、研究協力者である渡邊洋次郎氏と鈴木葉菜氏が実際に訪問してリカバリースクールの実践を紹介する動画を撮影した。現在、教育訓練用教材として編集中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初に予定していた研究計画のうち、量的調査については変更し、アディクション関連でのネグレクトに焦点を当てることとしたため、研究はやや遅れている。後述するプログラム開発のための準備を進める予定であり、期限内に対応が可能である。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度に、ネグレクトや心理的虐待に関与した児童自身の育ちの視点から、薬物やアルコールのアディクションのある子どもへの対応に関わり、海外での実践事例を確認した。具体的には、アメリカのリカバリーハイスクールや大学におけるリカバリーを支える支援についてSeth Welch氏(MSW, SUDP:Student and Family Advocate Addiction & Recovery Counselor Interagency Recovery)の取り組みについてオンラインでの座談会でインタビューを行い、また、研究協力者である渡邊洋次郎氏と鈴木葉菜氏が実際に訪問してリカバリースクールの実践を紹介する動画を撮影した。現在、教育訓練用教材として編集中である。今後、これらの教材を用いた介入研究やプログラム開発を企画するための準備を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
申請当初に企画していた調査票調査を変更したため、次年度使用額が生じた。2024年度には、2023年度に作成した動画を用いて介入研究を企画している。併せて、研究成果の報告のため、学会参加を予定している。
|