• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ひきこもり事例のビニェットを用いた、ソーシャルワーク実践の国際比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K02004
研究機関立正大学

研究代表者

関水 徹平  立正大学, 社会福祉学部, 准教授 (40547634)

研究分担者 遠藤 希和子  金城学院大学, 人間科学部, 講師 (00814005)
堀口 佐知子  立正大学, 社会福祉研究所, 客員研究員 (30514541)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードひきこもり / 孤立 / ビニェット / ソーシャルワーク / 国際比較
研究実績の概要

2022年度は、計10回(実施日:4/9, 5/28, 6/20, 7/23, 7/29, 8/28, 10/23, 11/25, 12/18, 3/10)の研究会を開催した。
6月24日・25日、オンライン(Gather Town)で開催された、The 18th East Asian Social Policy Conference にて、日英比較に焦点を当てた研究報告「Reimagining social security for socially isolated individuals: Japan-UK comparisons」を行った(共同報告:遠藤希和子、堀口佐知子、関水徹平)。7月、関水が A Sociology of Hikikomori: Experiences of Isolation, Family-Dependency, and Social Policy in Contemporary Japan を Lexington Books より出版した。8月から10月にかけてスウェーデンのインタビュー協力者3名へのヒアリングを実施した。
11月25日、国内でひきこもり支援・生活困窮者自立支援に関わる支援者5名へのヒアリングを実施した。
12月3日・4日、京都大学にて開催された Anthropology of Japan in Japan にて、日英独瑞の4カ国比較を概観した研究報告「Making Sense of the Relationships between the Family, Social Welfare, and Well-being in Contemporary Japan: Insights from a Comparative Hikikomori (Social Withdrawal) Vignette Study」を行った(共同報告:堀口佐知子、関水徹平、遠藤希和子)。
これまでに行ったインタビュー・トランスクリプトについて、インタビュー協力者への確認依頼作業が終了した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

以下の2点について、進捗がやや遅れている。
・イギリス、スウェーデンのソーシャルワーカーへのインタビューを追加で実施したいと考えていたが、適切なインタビュー協力者を見つけられておらず、実施できていない。
・国際比較の成果について、研究報告は行ったが、査読付き学術雑誌への論文投稿が年度内に行えていない。

今後の研究の推進方策

2023年度は、イギリス、スウェーデンのソーシャルワーカーへの追加インタビュー調査を行うとともに、9月にシドニーで開催予定の East Asian Social Policy にて成果を報告する。
また、研究分担者それぞれが共著で論文を投稿する予定である。

次年度使用額が生じた理由

インタビュー調査の追加ができなかったこと、国際学会がオンライン開催のため渡航費がかからなかったことにより、次年度使用額が生じた。2023年度は、国際学会への渡航費およびインタビュー調査の謝礼に支出する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ひきこもりと家族主義の変容――福祉社会学の観点から2023

    • 著者名/発表者名
      関水徹平
    • 雑誌名

      精神科

      巻: 42(5) ページ: 638-644

  • [学会発表] Reimagining social security for socially isolated individuals: Japan-UK comparisons2022

    • 著者名/発表者名
      Kiwako Endo, Sachiko Horiguchi, and Teppei Sekimizu
    • 学会等名
      East Asian Social Policy
    • 国際学会
  • [学会発表] Making Sense of the Relationships between the Family, Social Welfare, and Well-being in Contemporary Japan: Insights from a Comparative Hikikomori (Social Withdrawal) Vignette Study2022

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Horiguchi, Teppei Sekimizu, Kiwako Endo
    • 学会等名
      Anthropology of Japan in Japan
    • 国際学会
  • [図書] A Sociology of Hikikomori Experiences of Isolation, Family-Dependency, and Social Policy in Contemporary Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Teppei Sekimizu
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      Lexington Books
    • ISBN
      978-1-66690-094-1

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi