• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

相談事例から虐待予防教育を組み上げるバックキャスト型子育て教育プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K02078
研究機関福山市立大学

研究代表者

正保 正惠  福山市立大学, 教育学部, 教授 (00249583)

研究分担者 弘田 陽介  大阪公立大学, 文学部, 教授 (60440963)
山内 加奈子  福山市立大学, 教育学部, 講師 (20510283)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード虐待予防教育 / バックキャスト / トラウマ・インフォームド・ケア / 親性教育 / 安心・安全 / ポリヴェーガル理論
研究実績の概要

・2021年度までに福山市内中・高等学校教員とネウボラ相談員への半構造化アンケートを実施していた内容(未公表)に照らし、ネウボラ相談員が学んでほしいと考える内容を盛り込んだ安心安全を感じることができるための講座を設計したが、2021年度にはコロナ禍のためオンライン配信でしかできなかった。それを少し進化させた講座を2022年度には対面にて実施したが、参加者は極めて少なかった。しかしながら実施と同時に録画等も行い、昨年のHPによる配信を充実させた。また、アートミーツケア学会にてその内容をポスター発表している。
安心安全のための子育て支援を将来親になっていくであろう若者たちにバックキャスト的に大学でのプログラムを試み、「ポリヴェーガル理論を援用して家政知を再編する試み―癒しの家政学の実践―」として、その内容と成果を家政学原論部会夏期セミナーにて報告した。
アメリカで公開された『性暴力サバイバーが出産するとき』(原題:WHEN SURVIVORS GIVE BIRTH) に登場する実際の性的虐待サバイバーたちの事例からバックキャスト的に盛り込むべき内容を整理し,その中心的コンセプトであるトラウマ・インフォームド・ケアを援用しながら帰納的に具体的な現実の課題の中からの解決策として改めて「親性教育」を編成し,⑤被虐待の経験を持つ児童/者への視点を入れることで,すべての児童・生徒・受講者に寄り添えるような「親性教育」の在り方を検討し論文化した。(投稿中)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍と新指導要領への変更が重なり、学校教育における実態を把握するための実態調査を進めることが遅れている。そのため、学校段階での実態を把握するアンケートについて、広く詳細なデータが必要であるため、コロナ禍が落ち着く状況の中でヒアリングを含め丁寧な調査をしていく必要がある。

今後の研究の推進方策

新しい指導要領下において本研究に関わる子育て支援に関連する内容が中学校・高等学校の家庭科教育と保健分野教育において進められているという実態がある。そのため、教育委員会に依頼をして改めて実施する予定である。
コンセプトとしては変わらないが、教室の中に被虐待経験がある児童・生徒がいる可能性がある場合に、親になっていくための教育を授業の前の段階と後の段階においてどのようにフォローすべきか、養護教諭等との連携も含めインタビューを行う。
「背守り刺繍」などのアートを通して、手を動かしながら話をしあうといった講座を引き続き行いながらその効果をみる。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍にあって、国内・国外とも調査・インタビューをお願いする状況にはなかったため、実施できていなかった。また、それに伴い海外での学会発表はオンラインでも可能であったが、発表する内容を詰めることができなかった。さかのぼって改めてポストコロナ時代に生じてきた課題を整理するとともに、状況を見つつ海外でのインタビューの計画を立てていきたい。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] リスク社会と個人化の中で親性を育む2023

    • 著者名/発表者名
      弘田陽介
    • 雑誌名

      大阪公立大学文学部教育学研究室・教育学論集

      巻: 48 ページ: 1,14

    • 査読あり
  • [学会発表] アートを通した妊娠中からの子育て支援 ―「これからの子育てに安心・安全を感じるためのアートを活かしたワークショップ」の実施を通して―」2022

    • 著者名/発表者名
      正保正惠, 山内加奈子, 渋谷清, 渡邉真帆, 弘田陽介
    • 学会等名
      アートミーツケア学会
  • [学会発表] ポリヴェーガル理論を援用して家政知を再編する試み―癒しの家政学の実践―2022

    • 著者名/発表者名
      正保正惠
    • 学会等名
      (一社)日本家政学会家政学原論部会夏期セミナー
  • [学会発表] 生活困難な若者に向き合う定時制高校・高校通信課程と家庭科教育―パイロットインタビュー分析と研究枠組み―2022

    • 著者名/発表者名
      正保正惠・今川真治・鈴木明子・竹下浩子・冨田道子・森田美佐
    • 学会等名
      (一社)日本家政学会 第74回大会
  • [学会発表] 生活困難な若者に向き合う定時制高校・高校通信課程における家庭科教育の課題と展望―中国・四国地区4県の高等学校への悉皆量的調査から―2022

    • 著者名/発表者名
      森田美佐・正保正惠・今川真治・鈴木明子・竹下浩子・冨田道子
    • 学会等名
      (一社)日本家政学会中国四国支部研究発表会
  • [学会発表] 子どもをもち育てることの意味 教育哲学の観点から2022

    • 著者名/発表者名
      弘田陽介
    • 学会等名
      学前教育国際学会(広東第二師範学院)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 妊娠期からの子育て支援研究会

    • URL

      https://sites.google.com/view/fcuneuvola/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi