• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

理科教育における指定記念物を活かした地域の教材化とその方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K02232
研究機関九州ルーテル学院大学

研究代表者

坂本 昌弥  九州ルーテル学院大学, 人文学部, 教授 (90804641)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワード指定文化財の活用 / 理科教育 / 溶結凝灰岩 / 文化財保護法
研究実績の概要

本研究では,小学校学習指導要領で掲げられてる理科教育を行う際の「地域性を生かし,地域の特徴的な動植物を取り上げることを通して,身近な自然に愛着をもつようにする」を具体的に実践できる方法の確立を目指している。
そのために文化財保護法に基づいて国及びそれぞれの自治体によって学術的な価値づけと保全が十分になされている指定文化財を理科教育の活用する方法の確立を目指しており,2023年度は,鹿児島県を研究フィールドとして,①鹿児島県指定名勝「桜島」の理科教育への活用,②鹿児島県の地質系指定文化財の特徴,③指定文化財が持つ教材としての価値と特徴,④地域に根ざす地科学教育教材の開発,⑤沖縄県伊平屋島の年頭平松調査,の5点の研究を実施し,⑤を除き学会等で公表した。そこで鹿児島県内に位置する国指定の地質系文化財は,火砕流堆積物が固結した溶結凝灰岩に由来するものが多いことが特徴であり,この溶結凝灰岩(花棚石,加治木石,蒲生石,郡山石,荒平石,山川石等)は加工しやすく,生活の中に取り込みやすいため,建造物(橋梁,建築物等)に活用され,歴史上の権力を示す指標となる場合も見られることを明らかにした。
また文化地質研究会の年次発表大会(第7回文化地質研究会令和5年度熊本大会総会・研究発表大会・フィールドワーク)を勤務校で実施し,鹿児島大学名誉教授大木公彦氏による鹿児島県の文化財と地質の関係性等について参加者で協議した。加えて熊本地震で甚大な被害を被った国指定特別史跡熊本城,国指定天然記念物「布田川断層帯」のフィールドワークを実施し,参加者とともに理科教材としての文化財の有用性について共有した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

鹿児島県を中心とした指定文化財の教科「理科」での教材化については,地質分野を中心として実施できている。しかし全国的な文化財調査を基にした12万件の文化財のデータベース化や,学習指導要領で推奨されている「「遠足や移動教室などあらゆる機会を生かすとともに,博物館や資料館などの社会教育施設の活用」における指定文化財の教材化に係る研究が進んでいない。これらは新型コロナウイルス感染症対策のため2021~2023年度にかけ,各教育委員会や関係者への聞取り調査がしづらい環境にあったため,計画を変更したものである。

今後の研究の推進方策

沖縄県伊平屋島の年頭平松をはじめとする理科教材としての伊平屋島全域の調査を実施し,伊平屋村教育委員会と研究内容について共有する。特に①教材化(授業案の作成),②授業実践・教育効果測定,③成果公開(学会発表,論文,HPでの公開,都道府県教委及び教育センターへの報告等)をおこない,天然記念物を効果的な小学校理科教材とするために必要な方法・コツ及びその効果を明らかにすることを目指す.同様に鹿児島県曽於市に存在する国指定天然杵物「溝ノ口洞穴」についても研究に着手する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症によって2021年~2022年に実施予定であったフィールドワークの未実施分について,2024年~2025年に実施する計画である(沖縄県伊平屋島,鹿児島県曽於市,鹿児島県喜界町)

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 地球分野としての鹿児島県指定名勝「桜島」の教材化 ~文化財の理科・防災教育活用について~2023

    • 著者名/発表者名
      坂本昌弥
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集

      巻: 21 ページ: 193

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地域に根ざす地学教育教材の開発 ~指定文化財の活用法~2023

    • 著者名/発表者名
      坂本昌弥
    • 雑誌名

      日本地質学会学術大会講演要旨,第130年学術大会

      巻: 2023 ページ: T10-O-4

    • DOI

      10.14863/geosocabst.2023.0_133

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 鹿児島県の地質系指定文化財の特徴2023

    • 著者名/発表者名
      坂本昌弥
    • 雑誌名

      鹿児島の地理教育

      巻: 16 ページ: 23-26

  • [学会発表] 地球分野としての鹿児島県指定名勝「桜島」の教材化 ~文化財の理科・防災教育活用について~2023

    • 著者名/発表者名
      坂本昌弥
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会(高知大学)
  • [学会発表] 地域に根ざす地学教育教材の開発 ~指定文化財の活用法~2023

    • 著者名/発表者名
      坂本昌弥
    • 学会等名
      日本地質学会学術大会第130年学術大会(京都大学)
  • [学会発表] 鹿児島県の地質系指定文化財の特徴2023

    • 著者名/発表者名
      坂本昌弥
    • 学会等名
      鹿児島県地理教育研究会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi