研究課題/領域番号 |
21K02253
|
研究機関 | 奈良大学 |
研究代表者 |
三宅 晶子 奈良大学, 文学部, 教授 (20181993)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 古典教育 / 言語文化 / 古典探究 / 古典芸能 / 能 / 狂言 / 古典文学 / 古文 |
研究実績の概要 |
高等学校の学習指導要領が改定され、2022年度から新しい教科書が使用され始めた。本年度はその最初の年に当たる。新学習指導要領下において、どのような古典教育が必要で、どのような教科書が望ましいかについて、調査・考察していくことが、本研究の概要である。二年目にあたる当該年度は、コロナ禍ではありつつも少しずつ調査・研究活動が可能となったので、繰越予算は次年度以降に回して、本年度分を活用して研究を行った。 新教科書ではどのような教材が採用され、どのような教育内容が示されるのかを調査分析した。当該年度は一年生向けの必修科目である「言語文化」が開始された。新教科書の体系的内容調査は、昨年度行ったので、本年度では、まず刊行全社全種類の「言語文化」の教科書を購入、いつでも比較検討できる環境を整えた。さらに研究用に購入可能な指導書を購入。順次その教科書でどのような指導を教科書会社が提示しているかの調査を行っていく体勢を整えた。 さらに、検定が行われた二年生以降の選択科目である「古典探究」の教科書について、刊行された全社全種類の教科書を体系的に内容調査を行った。それに関しては横浜国立大学国語日本語教育学会(10/01)において「「古典探究」の教科書」というテーマで講演を行った。 もう一つの柱として、文字情報に限らない古典教育の可能性に関する試みとして、奈良大学文学部国文学科1年生の授業を通じて、狂言動画を絵にすることに長けた学生、新鮮なコメントを伝えることの出来た学生たちと共同製作で「奈良大生の観た狂言」という冊子にまとめることができた。今後これを拡大して、教材としての活用、絵という媒体を利用した狂言の教育への可能性を探っていきたい。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナ禍での制限のある活動ではありつつも、Zoomによる学会・研究会活動が可能であったので、情報交換などがかなり出来た。 「言語文化」の教科書についての体系的な調査は一応終了しており、「古典探究」に関しても教科書を購入する前段階としては、よく出来たと考えられる。次年度では「古典探究」の全教科書と可能な指導書を購入する手はずも立っているので、資料収集の点でもほぼ順調といえよう。 さらに、狂言を絵で表現するという新しいスタイルに関しての挑戦が出来たのは、大きな収穫であった。これに関しては、狂言の演者・研究者などに冊子を配布して意見を聞いたが、大変好印象で、是非形にするよう励まされている。
|
今後の研究の推進方策 |
前年度(1年目)、コロナ禍でほとんど活動が出来なかったので、その分の予算を繰り越している。来年度で計画終了年であるが、繰越金をその次の年度に回して、この後2年から3年掛けて取り組むつもりである。 まず高等学校の新教科書を用いた古典教育に関しての体系的な考察をさらに綿密に行い、まとめていく。 文語文法に関して本年度は何も進捗がなかったが、次年度以降でもうすこし具体的な提案をしていきたい。 狂言に関しては、現段階では二曲(附子・茸)の冊子が完成しているが、データとしてはあと8曲ほど出来ているので、今後これらを上手くまとめて、広く活用できる形にしたい。 さらに、古典芸能をどのように学校教育の中で教えていくかについてのいくつかの取り組みを、まとめていきたい。それを『学校で教えたい日本の古典文学』(仮題)として編集する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度コロナ禍でほとんど活動が出来なかった分を繰越金としてプールしてきた。これを次年度に回して、継続的に研究活動を進めていきたい。 なお所属大学もそのことを奨励してくれている。
|