• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

高卒就職をより良く保障する政策・ガバナンス・組織・専門職性の連結に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K02301
研究機関法政大学

研究代表者

筒井 美紀  法政大学, キャリアデザイン学部, 教授 (70388023)

研究分担者 居神 浩  神戸国際大学, 経済学部, 教授 (70289057)
御旅屋 達  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (10646558)
田中 真秀  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (50781530)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード公立通信制高校 / 就労支援 / インクリメンタリズム / 事業実践コミュニティ / 就職保障 / 分散型リーダーシップ / アセットの贈与交換モデル
研究実績の概要

2023年度は、以下3点を実施した。(1)大阪府立通信制高校に関する、その教育行政、高校現場における就職指導・支援の実践について行なってきた調査を、社会政策学会秋季大会での分科会報告として結実させた。(2)この学会報告内容を学会誌の小特集論文投稿へとブラッシュアップした。(3)ブラッシュアップの過程で、2024年度に深めるべき理論的検討に関連する文献を選び出した。
(1)については、3本の論文を発表した。第一論文は、大阪府の教育行政を30年程度概観し、そのなかで通信制高校に関する施策が、近年まで優先順位が低かった理由を観点から解明し、「事業実践コミュニティ」概念を提案した。第二論文は、全日制や定時制と大きく異なる通信制高校のカリキュラムや教員組織の在り方が、どのような就職指導・支援の課題をもたらしているかを解明し、そのなかでの関係者の創意工夫について、就労支援NGOとの連携も含めて、「分散型リーダーシップ」の観点から検討した。第三論文は、通信制高校近隣に所在する福祉事業所アソシエーションが、上記NGOの媒介によって、通信制高校とバイターンや就職・採用において繋がり、それを継続している様子を分析し、新たな高卒就職モデルを提案した。
(2)については、学会報告内容をフロアからの質疑を含めて検討し、リライトして提出した(2024年3月1日)。4月下旬現在、編集委員とやり取りをしながら、数か月後の掲載を目指して、さらなるブラッシュアップを図っている最中である。
(3)については、10本の重要論文を選び出した。2024年度の月例研究会で、読み込みを踏まえたディスカションを行なっているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナ感染拡大の「収束」と言えどもそのリスク・影響が、調査研究においても残り続けるなかで、粘り強く進めてきた結果、学会報告および学会誌投稿へと結実させるとともに、継続年度(2024年度)へ、理論的深化という次なるステージに進むことができたため。

今後の研究の推進方策

2024年度は、理論的検討を深めるため、前半は、月例研究会にて10本の論文・書籍を取り上げる。本報告書執筆現在、4月の月例会を終えたところであり、非常に充実した議論ができた。今年度の後半は、「芋づる方式」で追加の論文・書籍の検討を行なうとともに、深く関連する分野の専門家をゲストスピーカーに招いての検討会も考慮中である。
なお、研究対象において、新たな政策・実践の展開があったため、これを追跡すべくインタビュー調査なども実施する。
以上を踏まえたうえで、書籍などによる公開に向けて、章立てと考え、草稿執筆へと進む予定である。

次年度使用額が生じた理由

主な理由は2点ある。第1に、新型コロナ感染拡大が「収束」するも、その影響が研究調査の過程において残り続けた。第2に、研究対象において、新たな政策・実践の展開が生じ、それをトレースする必要性が生じた。
2024年度においては、月例研究会において理論的検討を深めることをメインとしつつ、新たな政策・実践の展開についても、追加インタビューなどを実施する。月例研究会と追加インタビューは、ともに録音し業者による反訳を作成、それらを改めて読み込んで、章立てと草稿執筆へとつなげる。
使用計画としては、したがって、研究出張、業者反訳、関連書籍購入が主となる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] リスキリング・ブームに欠けているもの2023

    • 著者名/発表者名
      筒井美紀
    • 雑誌名

      世界

      巻: 790 ページ: 186-193

  • [学会発表] 1990 年代以降の大阪府立高校政策における通信制課程 ――インクリメンタリズムの構造――2023

    • 著者名/発表者名
      筒井美紀
    • 学会等名
      社会政策学会
  • [学会発表] 公立通信制高校の就職支援の課題と展望2023

    • 著者名/発表者名
      田中真秀・居神浩
    • 学会等名
      社会政策学会
  • [学会発表] 地域は高卒生の就労をいかに支えられるか2023

    • 著者名/発表者名
      御旅屋達
    • 学会等名
      社会政策学会
  • [図書] 『キャリアスタディーズ』所収の「就労困難者支援と中小企業支援」2024

    • 著者名/発表者名
      筒井美紀(遠藤野ゆり・木村琢磨・田中研之輔編著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      日本能率協会マネジメントセンター

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi