研究課題/領域番号 |
21K02309
|
研究機関 | 京都教育大学 |
研究代表者 |
小谷 裕実 京都教育大学, 教育学部, 教授 (10294266)
|
研究分担者 |
村田 淳 京都大学, 学生総合支援機構, 准教授 (00742305)
宮谷 祐史 京都大学, 学生総合支援機構, 特定助教 (90950767)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 発達障害学生 / 高等教育機関 / キャリア支援 / 企業 / リモートワーク / ICT支援 / インターンシップ |
研究実績の概要 |
【研究の目的】本研究は、発達障害者へのリモートワークを導入した雇用モデルの構築を目的とし、産学校連携システムに基づく、発達障害学生を対象とした、ICT支援付インターンシップを開発する実証的研究により、今日的職業課題を解決に導くものである。本研究のポイントは、①発達障害者の就労促進を、産学公協働による高等支援教育機関でのキャリア教育プログラムに位置付けること、②これまでの障害者就労支援で実施されている体調管理システム、障害学生を対象とした修学支援用のICT活用コンテンツを、発達障害学生のキャリア教育に応用すること、③リモートワークをインターンシップに導入し、発達障害学生の自己理解、職業理解、ストレス度と、企業の障害者雇用意識を評価し、発達障害特性により類型化すること、の3点にある。 【研究実績】障害学生へのキャリア支援の課題を明らかにし、実現性の高いインターンシップモデル構築のために、大学と企業双方にインタビュー調査を実施した。対象は、前年度のアンケート調査で承諾の得られた、京都府内の5大学と企業5社とし、対面もしくはオンラインでの半構造化面接を行った。大学への質問内容は、障害学生に関する修学及びキャリア支援の実態、キャリア支援の重要点、インターンシップの実績の有無、効果や課題等とした。企業への質問内容は、障害学生のインターンシップの実績、企業内の障害者への支援体制、障害学生が働く上で重要な点等とした。現在逐語禄を作成の上分析中である。また、効果測定のため、介入前後で実施する就労準備性を測定する質問紙を決定した。以上の結果を踏まえて、今後リモートワークを取り入れたICT支援付インターンシップを実施する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
インターンシップの実施に際しては、企業との対面での活動が避けられず、新型コロナウイルス感染症拡大を十分配慮し、進めることを研究計画段階より想定していた。そのため、インタビューによる質的調査研究を実施し、インターンシップの実態と課題、期待される効果を明らかにすることとした。
|
今後の研究の推進方策 |
5月8日にCIVID19が5類に移行されたことから、協力企業にリモートワークを取り入れた仕事の切り出しを依頼し、ICT支援付インターンシップを実施する。発達障害学生は、障害学生支援室に参加申込のあった者、もしくは京都府の寄り添い型インターンシップに参加する学生と企業に照会し同意の得られた者とし、企業とのマッチングを行った上で決定する。インターンシップの効果検証のため、事前事後に就労準備性を測定する質問紙調査、就労パスポート作成を実施する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID19の感染状況を鑑み、インターンシップを延期したため人件費・謝金を支出しなかったこと。加えて国内学会はオンライン開催となり、国際学会への参加は中止することとしたため旅費の支出がなかったため。 使用計画として、インターンシップを夏季長期休暇に実施するための、物品費、交通費、通信費、人件費等に充てる予定である。
|