研究課題/領域番号 |
21K02324
|
研究機関 | 山梨大学 |
研究代表者 |
小鹿 学 山梨大学, 大学院総合研究部, 講師 (80422682)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 虐待による頭部外傷 / 中村I型の乳幼児硬膜下血腫 / 家庭内事故 / 実体モデル / 頭示数 |
研究実績の概要 |
現在実験に用いる実体モデル作成のためには、乳児の頭部の計測データ、X線、CT、MRI検査等の画像データが必要である。また異なる頭示数の計測データも必要となる。頭部の計測データに関しては公開されている過去のデータを取得した。今後は現代の正常乳児のデータも実測等で収集する予定。また正常乳児、頭部外傷のある乳児の画像データは、山梨大学医学部附属病院で撮影されたものを個人情報に配慮して使用するために、倫理委員会に審査を依頼している。 モデル作成と実験による計測のために必要な3Dプリンタ、ハイスピードカメラ、角速度センサ、角加速度センサ、計測ソフトウェア等は各メーカーと選定のため協議中である。 虐待による頭部外傷と、家庭内の事故による中村I型の乳幼児硬膜下血腫に対する知見を集めるため、日本子ども虐待医学会学術集会、日本子ども虐待防止学会学術集会に参加した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍のため、現代の正常乳児の実測データの収集が遅れた。また機器選定のための協議が滞ったため。
|
今後の研究の推進方策 |
実体モデル作成に必要なデータを速やかに収集し、購入機器の選定が完了次第、実体モデルの作成に取り掛かる。実体モデルを作成したのち、転倒等の実験をおこなっていく予定である。また学会等での知見の収集も継続しておこなっていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会参加費等の経費の請求が遅れたため。また現在実験に必要な機器、ソフトウェアを選定中であるため繰越になっている。今後令和4年前半に3Dプリンタや角速度、各加速度計、ハイスピードカメラなどの機器、解析のためのソフトウェアを速やかに購入し、実験に必要な実体モデルを作成する予定である。
|