研究課題/領域番号 |
21K02355
|
研究機関 | 香川大学 |
研究代表者 |
片岡 元子 香川大学, 教育学部, 教授 (40709242)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 探究型研修 / ミドルリーダー / 研究的実践者 |
研究実績の概要 |
まず、これまで参加者自らが園の課題解決のために主体的に取り組んでいく過程そのものを研修と捉える「探究型研修」の有効性を検討してきたM町において、「探究型研修」の実施・評価について再確認した。「探究型研修」を継続することによる成果と課題を明らかにするため、研修参加者と所属長へのアンケート調査を実施した。その結果、研修参加者としての自覚や園内の相談体制の整備など、研修文化が継承されていることが明らかになった。しかしながら、研修参加者自身が、研修の成果を自覚し、やりがいを感じることが難しくなっていることがわかり、一度構築した研修体制でも絶えず見直しを図っていくことや、研修参加者自身がより主体的に研修に参画していく工夫が求められることが示唆された。 一方、A県とB市において、それぞれの自治体の研修担当者とともに、現状のミドルリーダー研修会の課題や新しい試み(「探究型園外研修」の実施)について検討した。その中で、研修参加者には、他園の取り組みを知り、自園の研修を充実させていきたい思いがある反面、日々の業務に忙殺されるため、新しい取り組みに対する不安感や負担感が大きいことが分かった。そこで、先行するM町で得られた知見を生かし、より個別の状況に配慮したミドルリーダー研修会(2022年度)の計画の作成を行った。 さらにC幼稚園での園内研修において、保育環境をテーマにした「探究型園内研修」を試行した。その取り組みを通して、探究テーマの設定や研修の進め方等について検討していくとともに、園の職員へのアンケート調査を実施した。その結果、探究テーマの設定を工夫することにより保育者集団が互いの気付きや学びを面白がって聴こうとする構えを生むことが見出され、園内研修への取り組みが十分ではない園においても、負担なく実施しやすい方法であることが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2021年度、新型コロナウイルスの感染拡大により、対面型の集合研修の実施が難しく、実施回数の減少や研修内容・方法の変更が行われた。そのため、A県とB市においてミドルリーダー研修会の内容の検討や研修参加者の意識調査等を行う予定だったが、実施することができなかった。そのことについては、各自治体の研修担当者との協議にて代替した。2022年度のミドルリーダー研修会の実施に向けた計画の見直しが余儀なくされたとともに、感染状況によってはさらなる変更も考えられるが、各自治体の関係者との協力体制が整ったため、その都度対応について考えていきたい。 また、「探究型園内研修」の試行については、本学の附属園での実施であったため、特に問題なく実践することができた。 ただし、「探究型園外研修」への参加者の園において「探究型園内研修」の実施を試みること、つまり、園内での各保育者の探究的な取り組みが園外での探究型の研修とリンクする往還型の研修については実践することができなかった。今後の課題である。
|
今後の研究の推進方策 |
まず、A県及びB市において、計画に基づき探究型のミドルリーダー研修会を実施する。その際、園の状況に応じてどのような個別具体的で探究的な取り組みが可能であるのか、実施を通して見出していく。B市の研修リーダー4名は、B市の研修計画の作成・研修の評価を共に行うのと同時に、A県の研修にも参加することになっている。この研修リーダーの園において、園内での各保育者の探究的な取り組みも同時に進めていくことにより、園外での研修と園内での各保育者の探究的な取り組みを往還する「探究型研修」を試行し、その成果や課題について検討していく。 先行して研究を進めてきたM町においては、現状を把握したうえで、自治体の研修担当者と今後の展開について協議していく予定である。このことが、本実践において今後見えてくるであろう課題にどう対応していくかのヒントになると考えている。 一方、C幼稚園では「探究型園内研修」の実施を継続する。実施2年目に当たるため、園のミドルリーダーにあたる職員が探究のテーマや研修の進め方について主体的に考え、園内での協働的な取り組みとなるよう支援していきたいと考えている。さらに、これまで園内研修への取り組みに消極的であった2園において実践を試み、園内研修を立ち上げ充実をめざす園における「探究型園内研修」の可能性についても探っていきたいと考えている。各保育者の探究的な取り組みが促される「探究型園内研修」の実施により、保育にやりがいや手応えを感じ、研究的実践者としての意識の向上を図っていきたいと考える。 新型コロナウイルスの感染状況によって研修の実施については流動的な面もあるが、オンライン研修等にも挑戦し、研修機会の確保や広がりにもつなげていきたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染拡大の中で、対面型の集合研修の実施が難しく、実施回数の減少や研修方法・内容の変更等が行われた。そのため、研修実施の際に使用する予定だった機器等の購入の必要がなかった。また、参加予定の学会もオンライン開催となり、旅費の支出が0円であった。 2022年度は、感染状況を見ながら対面型の研修について開催の方向で動いているため、当初予定していたアンケート調査やインタビュー調査等を実施する予定である。また、調査資料の取りまとめに当たり、人件費・謝金の支払いも行う予定である。
|
備考 |
香川大学教育学部「学部・附属学校園教員合同研究集会」要旨集録の原稿を作成した。タイトルは、「『探究型園内研修』の試行 ~園内環境の再考をテーマにして~」である。
|