• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

多角的解析に基づく保護者・学校関係者向け子どもの自殺予防の指針開発と体制構築

研究課題

研究課題/領域番号 21K02383
研究機関高知大学

研究代表者

井上 顕  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (40469036)

研究分担者 稲垣 卓司  島根大学, 学術研究院教育学系, 教授 (80176388)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード自殺 / 子ども / キーパーソン / 予防指針 / 防止体制
研究実績の概要

本研究課題は5項から成り立っている。その具体的内容は、「①自殺関連問題における生活での危険因子の解明」、「②自殺既遂者の実態調査と分析」、「③自殺未遂者に関する調査と分析」、「④海外調査」、「⑤保護者・学校関係者向け子どもの自殺予防指針開発と防止体制構築」である。①-③の調査結果と④の調査成果から⑤を示唆する。
令和3年度は新型コロナウイルス感染症の継続的な発生状況に関する影響で①-④の準備となる文献を探求し、内容の理解に繋げたというところである。⑤に到達する想定をシュミレーションしながら本研究を継続する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

「①自殺関連問題における生活での危険因子の解明」、「②自殺既遂者の実態調査と分析」、「③自殺未遂者に関する調査と分析」、「④海外調査」におけるbasicになる面を文献からの探求による把握を行った。当初の予定よりは進行が「(4)遅れている」という状況である。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス感染症の拡大時期も未だあり、継続した発生推移の状況ではあるが、実施速度を本研究2年目となる令和4年度は上げていかねばならないと考えている。特に「①自殺関連問題における生活での危険因子の解明」、「②自殺既遂者の実態調査と分析」、「③自殺未遂者に関する調査と分析」については実施速度を加速せねばと理解している。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用の大きな理由としては、新型コロナウイルス感染症の拡大および継続的発生の影響による進行の遅延が挙がる。早々、殊に、「①自殺関連問題における生活での危険因子の解明」、「②自殺既遂者の実態調査と分析」、「③自殺未遂者に関する調査と分析」、「④海外調査」における進行の速度を再検討していく。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] The use of video games, smartphones, and PCs/tablet PCs based on a survey of students' lifestyles: necessary actions.2022

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, et al.
    • 雑誌名

      Public Health.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1016/j.puhe.2022.01.019

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Exploration of the Labor, Financial, and Economic Factors Related to Suicide in the Republic of Kazakhstan.2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, et al.
    • 雑誌名

      Int J Environ Res Public Health.

      巻: 18 ページ: 6992-6992

    • DOI

      10.3390/ijerph18136992

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Early detection of excessive stress in people due to the ongoing COVID-19 pandemic: studies including those using biological markers.2021

    • 著者名/発表者名
      Fujita Y, Inoue K, et al.
    • 雑誌名

      Int Marit Health.

      巻: 72 ページ: 143-144

    • DOI

      10.5603/IMH.2021.0025

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The need for detailed study of course credit earned and the comprehension of material by college students as a result of major changes in university course formats due to COVID-19 and actions based on those findings.2021

    • 著者名/発表者名
      Fujita Y, Inoue K, et al.
    • 雑誌名

      Int Marit Health.

      巻: 72 ページ: 245-246

    • DOI

      10.5603/IMH.2021.0047

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Suicides following an earthquake: Japanese proposals arising from post-earthquake analyses.2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, et al.
    • 雑誌名

      Med Sci Law.

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1177/00258024211049598

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Anxiety and fear about mental and physical health for radiation exposure in the people -importance of dissemination about correct knowledge based on the cooperation in various fields-.2022

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, et al.
    • 学会等名
      The 24th Hiroshima International Symposium "Research on radiation and its effects in Kazakhstan and other countries”.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Are risk factors for suicide and preventive measures for COVID-19 common in Japan and Kazakhstan?.2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue K, et al.
    • 学会等名
      XV INTERNATIONAL SCIENTIFIC-PRACTICAL CONFERENCE.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Some recent topic of the research in the world.2021

    • 著者名/発表者名
      Inoue K.
    • 学会等名
      2021 SMU special lecture.
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi