• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

発達障害児の親へのCAREプログラム介入効果を脳機能と唾液中ホルモンで評価する

研究課題

研究課題/領域番号 21K02385
研究機関獨協医科大学

研究代表者

水島 栄  獨協医科大学, 医学部, 研究員 (00790940)

研究分担者 福丸 由佳  白梅学園大学, 子ども学部, 教授 (10334567)
作田 亮一  獨協医科大学, 医学部, 教授 (40254974)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードCAREプログラム / ペアレントトレーニング / ASD+ADHD / fNIRS / Cortisol / Oxytocin / 子育て困難 / マルトリートメント
研究実績の概要

コロナパンデミックにより、子どもの発達の問題、親子コミュニケーションの悪化、保護者の精神的負荷と養育ストレスによる子育て困難などがあり、親にその意図はなくとも子どもの発達特性理解が乏しいために、不適切な養育=マルトリートメントが生じやすい環境となっている。マルトリートメントは子ども側の問題だけでなく、保護者の養育スキルの問題でもある。本研究では、発達障害児の親への子どもに関する心理教育とペアレントプログラムによる不適切な養育の解消と家族支援を目的とし、①子どもと保護者の状態の把握(心理評価・fNIRS脳機能計測)、②保護者への介入(短期ペアレントトレーニング群と心理教育+ペアトレ群),③客観的指標を用いて効果検証(プログラム効果をfNIRSと唾液中ホルモン濃度計測)を行う計画である。具体的には心理評価・脳機能計測・ホルモン測定を通して子どもと保護者のベースデータ収集後、保護者をCARE群と心理教育+CARE群の2群に分けペアレントトレーニングを実施しその効果を心理評価・脳機能計測・ホルモン測定を用いて比較検討するものである。
初年度の研究計画としては、成人と定型発達児親子に研究協力してもらい、プレ実験を行うことを目的としていた。しかしながら、コロナ感染症まん延防止対策等を受け、獨協医科大学埼玉医療センターではプレ実験を実施することが出来なかった。一方、国内外のNIRSによるHyperscanning論文検索は順調であり、多くの研究情報を得ることが出来た。
また、外来では子育て困難な保護者へのCAREプログラムニーズが高まり、発達特性を抱える子どもの保護者は、子どもと類似の特性を有することが多く、プログラム伝達に工夫が必要なことが明らかとなった。また、CARE実践者養成のためのトレーニングもOnlineで行い、研究計画を具体化するために必要な準備は順調に進んでいる

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

初年度の到達目標としては、発達特性を有する子どもと保護者を対象としたNIRSでの脳機能計測を行うための、NIRSによるHyperscanningでのコミュニケーション時に脳血流が活発になる脳領域の特定を行いたかったが、ヒトを対象としての準備実験を展開することが環境的に難しかったため、進捗はやや遅れている。

今後の研究の推進方策

令和4年度は、実際にヒトを対象とした研究が展開できることを前提として、十分に感染等に配慮しながら、粛々と研究計画を実行していく予定である。研究代表の所属が変わったため、新たに研究環境を整えることから始めなければいけなくなっている一方で、研究代表が研究室を得たことで今までよりも安定した研究環境を構築する事が可能となった。
まずは、関係機関と連携しながらプレ実験を実施し、その結果を踏まえて被験者を募り研究を展開する予定である。

次年度使用額が生じた理由

初年度に使用する予定だった消耗品(心理評価用の質問紙及び知能検査用紙と検査道具、唾液中Cortisol/ Oxytocin濃度測定のためのELISAキット、唾液採取用のスポンジなど)、旅費(2年に1度の国際学会参加予定だったがコロナで参加を中止)、その他などの経費が発生しなかったため、1年目の経費は次年度に持ち越される予定である。
2年目は、実際に実験を行う予定であり、消耗品等購入するための経費が発生する予定である。また本研究に参加する研究協力者募集のために広告費(HPとチラシ作成費など)新たに必要になる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (4件)

  • [学会発表] 臨床と研究の融合‐脳科学的視点から子どもの発達を考える:fNIRS 社会実装―親と子の問 題に対する取り組みと課題.2021

    • 著者名/発表者名
      水島栄、齋藤大輔、滝口慎一郎
    • 学会等名
      JaSPCAN日本子ども虐待防止学会第27回学術集会神奈川大会公募シンポジウム
  • [備考] 水島栄 Researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/Sakae_GM

  • [備考] 獨協医科大学埼玉医療センター・子どものこころ診療センター

    • URL

      https://dept.dokkyomed.ac.jp/dep-k/ccdpm/

  • [備考] CARE-Japan

    • URL

      https://www.care-japan.org/

  • [備考] 福丸由佳教授(白梅学園大学)

    • URL

      http://daigaku.shiraume.ac.jp/university/teachingstaff/faculty-001645.php

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi