研究課題/領域番号 |
21K02482
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
中西 紗織 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (20584163)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 教員養成課程 / 日本伝統音楽・伝統芸能 / 身体性 / 体験学習 / 授業デザイン |
研究実績の概要 |
教員養成課程における授業に接続する体験的学習として、大学2年生6名(音楽研究室所属)を対象として研修旅行を実施し、生で日本の伝統音楽・伝統芸能を鑑賞するとともに、それぞれのジャンルの舞台空間の違いや特徴についても調査・見学した。研修旅行に参加した学生は、本研究に関連して中西が作成した「声・コトバ・身体に焦点化した能の学習プログラム(テーマ別プログラム・モデルの実践案)」に基づき、10のテーマのうち、「能舞台から始まる場・時間」、「能の歴史と背景」、「カマエ・ハコビ・謡・仕舞」などの実技、「能の鑑賞」(映像資料による)をすでに学習し、日本の伝統音楽・伝統芸能に関する授業も受講している。今回の研修旅行において、歌舞伎、ミュージカル、能・狂言を見学・鑑賞し、それぞれの違いや特徴、価値やよさとともに、舞台空間の特徴、演劇的テーマや内容と演劇的空間との関連、来場者などについても直接体験することで理解を深めた。また、近い将来教師として子供たちに教えたい・伝えたいポイントについても、独自の発見・視点や根拠に基づき自分の言葉で説明することができ、参加学生同士による多様な感想、意見、新たなアイディアの交流もできた。これらのことは、音楽科における鑑賞と表現の活動を結び、教員養成課程における日本伝統音楽・伝統芸能の授業を構想する上で大きな成果といえる。 研修旅行に際しては、事前・事後学習に加え、各学生によるプレゼンと研修旅行の成果記録提出、レポート提出、アンケートを実施し、結果分析から次年度への課題や工夫の視点とともに、授業デザイン構築への効果的な方策を得た。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
コロナ禍の影響は少なくなったものの、スケジュール調整や会場確保などの都合により、実際の授業構想につながる、学習プログラム案実施のための実演家による体験的学習(体験稽古)、学生による研究・実践発表会などの機会を持つことができなかった。日本伝統音楽・伝統芸能に関する学習や実際の鑑賞体験とその後の振り返り、授業構想・授業実践へのアイディア等の交流の機会を持つことはできたので、引き続き計画を進めたい。
|
今後の研究の推進方策 |
伝統音楽・伝統芸能に関する学習や調査を見直し、これまでの研修旅行で得られた結果を分析し、学生から発表・提出・提案された伝統音楽・伝統芸能に関する授業に関する発見や新たなアイディア等を整理・再考し、教員養成課程における有効な授業デザインについてさらに検討する。これまでの成果や課題を再検討し、次年度は学生による研究発表・実演発表などの機会を持つことを計画する。また、大学教員と実演家の協力によって、日本伝統音楽の授業デザインに結びつく体験的学習(体験稽古)や実践的研究を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍の影響は少なくなったものの、スケジュール調整や会場確保などの都合により、実演家から直接指導を受ける体験稽古を計画・実施できなかったため、主に伝統的舞台芸術を生で鑑賞する機会となる研修旅行を実施し、その結果を検討した。そのため当初予定していた人件費・謝金・会場費などが生じなかった。次年度以降、能の学習プログラムのテーマに沿いつつ、授業デザインを展望した研究発表や実演発表などの機会を計画し、具体的な授業デザインを構想して計画・実施する予定である。
|