• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

資質・能力の育成に資する紙及びデジタル読書の認知的・非認知的評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K02486
研究機関新潟大学

研究代表者

足立 幸子  新潟大学, 人文社会科学系, 教授 (30302285)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード読書 / デジタルリテラシー / ディシプリナリー・リテラシー / 読書指導 / 国際学力調査 / 非認知的側面 / モチベーション
研究実績の概要

本研究は、(1)国際学力調査・海外の国内学力調査,(2)海外の読書指導法,(3)読書モチベーション等質問紙調査の研究を通して,資質・能力の育成に資する紙及びデジタル読書の指導法及び評価法を開発することを目的としている。研究の方法としては,教育現場での教育実践の試行を含んでいる。
令和5年度については,以下のことを行った。(1)国際学力調査PISA及びPIRLSのデジタル読解力の評価について,論文執筆を行っているところである。海外の国内学力調査は,スペインの中学校4年生の学力調査を分析し,論文としてまとめた。(2)の海外の読書指導法としては,令和4年度に幼稚園現場で行った「読書へのアニマシオン」の実践的研究と,中学校現場で行った「読者想定法」の実践的研究を,それぞれ論文としてまとめた。また,海外の学校図書館の例を参考にして,データベースやデジタル・ライブラリーといったデジタルのコンテンツを活用するこれからの学校図書館及び国語科教育における読書指導について展望する論文を執筆した。「ディシプリナリー・リテラシー」については,日本にディシプリナリー・リテラシーの考え方及び指導法を適用することを考察した学会発表を行った。(3)読書モチベーションとしては,国際及び国内の学力調査・読書調査における調査項目についてみているところであるが,まだ十分な検討には至っていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究が「やや遅れている」理由には,3つある。1つ目は,国際学会のうち大規模の年次大会がまだ行われていないことがある。発表の機会が得られず,その分研究が遅れてしまった。2つ目は,国際学力調査PISA及びPIRLSのデジタル読解力の評価についての論文の執筆が遅れてしまったことである。これは,PISA及びPIRLSの調査結果の発表を待ってからの執筆を決断し,現在執筆中である。3つ目は,デジタルコンテンツのデータベースの1年契約を令和5年度の途中に行ったことである。このため,契約期間が終わる令和6年度まで,研究を延長する必要があった。

今後の研究の推進方策

研究期間を,令和5年度まででなく,令和6年度までに延長した。これで,デジタルコンテンツのデータベース契約の問題は解決する。この間に,国際学会及び国内学会の機会を利用して,研究を進めていく。国際学力調査PISA及びPIRLSのデジタル読解力の評価については,2022年及び2021年調査結果までを含めて考察を行い,令和6年度中に論文を執筆する。

次年度使用額が生じた理由

当初令和5年度終了の予定であったが、国際学会のうち大規模の年次大会が行われなかったため学会発表ができなかったこと,国際学力調査の調査結果公表を含めるため論文執筆が遅れたこと,デジタルコンテンツの契約期間終了が令和6年度中になることの3点より,研究期間を令和6年度まで延長することとした。令和6年度中に使用する研究費を確保するため,当初計画と使用額の差が生じた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] スペインの学力評価LOMCE評価(2014-2021)における国語学力調査:中学校4年生調査を中心に2024

    • 著者名/発表者名
      足立幸子
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      巻: 16(2) ページ: 33-43

  • [雑誌論文] 読者想定法によるニュースサイトの記事を読むことの指導2024

    • 著者名/発表者名
      足立幸子・水口剛志・木村魁
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      巻: 16(2) ページ: 45-51

  • [雑誌論文] デジタルも活用するこれからの学校図書館と国語科教育2023

    • 著者名/発表者名
      足立幸子
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 616 ページ: 28-31

  • [雑誌論文] 「読書へのアニマシオン」幼児教育作戦に適した絵本の研究(2) : 4歳児と5歳児への実践を通して2023

    • 著者名/発表者名
      足立幸子・名塚裕子
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      巻: 16(1) ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 読者想定法によるインターネットの新聞記事を読むことの指導2023

    • 著者名/発表者名
      足立幸子・水口剛志・木村魁
    • 雑誌名

      新潟大学教育学部研究紀要 人文・社会科学編

      巻: 16(1) ページ: 13-22

  • [学会発表] 読者想定法によるインターネットの新聞記事を読むことの指導2023

    • 著者名/発表者名
      足立幸子
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第144回島根大会
  • [学会発表] Teaching of Reading Digital News Articles on Websites Using the Invested Readers' Strategies2023

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Adachi
    • 学会等名
      8th International & 51st National RAP Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Disciplinary Literacy in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Adachi
    • 学会等名
      8th International & 51st National RAP Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] アメリカ・スペインのテストから読書指導を考える(シンポジウム海外のリテラシー教育からみたことばの学びと評価)2023

    • 著者名/発表者名
      足立幸子
    • 学会等名
      第74回人文科教育学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] スペインの学力調査LOMCE評価(2014-2021)における国語学力調査2023

    • 著者名/発表者名
      足立幸子
    • 学会等名
      第67回日本読書学会大会
  • [学会発表] 読者想定法によるニュースサイトの記事を読むことの指導2023

    • 著者名/発表者名
      足立幸子
    • 学会等名
      全国大学国語教育学会第145回信州大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi