研究課題/領域番号 |
21K02498
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
井上 次夫 高知県立大学, 文化学部, 教授 (30342463)
|
研究分担者 |
小野 雄一 筑波大学, 人文社会系, 教授 (70280352)
中村 篤人 奈良工業高等専門学校, 電子制御工学科, 准教授 (80619867)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | オンライン授業 / ICT活用 / 指導技術 / 中等国語科 / 模擬授業 |
研究実績の概要 |
本研究は、これからの学校教育において重要度が高まるオンライン授業におけるICT指導技術の習得・運用・評価の内容・方法はどうあるべきかを明らかにすることを目的とする。 具体的には、中等学校教育における特に国語科の同時双方向型オンライン授業を中心に、従来及び現在の対面授業の状況を踏まえながら、新型コロナ禍の影響、デジタル社会の到来を契機に、オンライン授業に必要となる新たな指導技術の具体的内容、その習得・運用・評価の在り方を明らかにする。そのために、ICT指導技術の習得過程・運用法、学習状況といった一連のプロセスを可視化可能なオンライン授業に着眼し、大学教員及び国語教職課程の学生が実践した国語授業及び大学教員の授業録画の分析を行う。そして、国語科の文法・説話・故事成語を教材とする教師のためのICT指導技術習得用Web教材を開発し、評価を行う。 令和4年度は、オンライン授業で対象とする説話・故事成語の指導例として『伊勢物語』「筒井筒」教材の学習指導の分析、及び『淮南子』「塞翁が馬」の教材研究を進めるとともに、教職学生が行った「塞翁が馬」等の模擬授業データの録画、文字起こしを行い、分析方法について考察した。また、これまでに研究代表者が行った2大学でのオンライン授業動画に加えて新たなオンライン授業を録画、収集した。その分析は大きく遅れているが、先の教職課程の学生が行った高校国語教材のオンライン授業動画について言語表現面、ICT操作面からの分析は進展した。 今後、新型コロナ禍におけるオンライン授業の知見、今後の対面授業とオンライン授業とのあり方の考察に基づくICT活用指導力の具体的分析を大きく進める必要がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナの影響が続き、対面による研究分担者との十分な協議が不足するとともに、これまで収集した模擬授業動画データの文字起こしが2教材にとどまっており、質量ともに本格的な分析が進んでいないため。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで対面授業で扱われた文法・説話・故事成語の学習指導における学習目標・指導内容・指導方法、指導技術に関する整理を進める。そして、そこで用いられている指導技術について分析・類型化を行う。そのうえで、オンライン授業でのそれらの学習指導に適切・有効な指導技術とは何かを明らかにする。 また、大きく遅れている分析データの整備を進めるため、アルバイトを活用したり、研究分担者と対面で推進策の協議を行うなどして分析データを質量ともに充実させるとともに、実際の分析に着手する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
主な理由は、調査研究のアルバイト雇用、学会発表、研究分担者との協議等の出張が行われなかったためである。 次年度は遅れている研究を進めるために必要な人件費、及び出張旅費の執行を行う。
|