• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

移動観測による気象学習用教材の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K02551
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関広島大学

研究代表者

吉冨 健一  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (00437576)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード気象 / 移動観測 / Webアプリケーション / GIS / GIGAスクール / 気温
研究成果の概要

初年度は,スマートフォンのGPSアプリで得られた緯度経度情報(GPX形式のファイル)を,CSVファイルとして変換・保存可能なWebアプリケーションの開発・公開を行った。二年目は,移動観測で得られた観測データを地図上に視覚化するWebアプリケーションの開発をLeafletと呼ばれる,Web地図サービスで広く使われるオープンソースのJavaScriptライブラリを用いて行った。最終年度は,当日を含め過去数週間の空模様や気象条件の変化に関する情報を,生徒が自分で検索して調べることができるよう,Webをベースとした“気象学習支援システム”の開発・公開を行った。

自由記述の分野

地学教育,教材開発

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した移動観測の結果をわかりやすく表示するためのWebアプリケーションを利用することで,人間が目で見ることのできない(一部体感できるが)気象要素の変化を知り,それらの変化に規則性や関連性があることを学ぶとともに,アメダスによって得られた周辺地域の状況と重ね合わせることで“気象”というものを体験的に理解できるようになることが結果として挙げられる。気象の学習により,暗記だけでは対応できない“考える学習”の重要性を指摘し,学習者の自然への興味関心をかきたてることができることに意義がある。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi