研究課題/領域番号 |
21K02560
|
研究機関 | 東海学園大学 |
研究代表者 |
横山 真理 東海学園大学, 教育学部, 准教授 (70784601)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 構成活動 / 社会的相互作用 / 協働 / 音楽表現 / 探究 / イメージ / 質的研究の方法論 |
研究実績の概要 |
本研究では、学習者同士が言語的、非言語的なコミュニケーションをとりながら関わり合って学んでいる音楽表現の過程を分析し、社会的相互作用が音楽表現の過程における個のイメージの再構成メカニズムに及ぼす影響を解明する。それにより、「構成活動」を原理とした音楽科授業における個のイメージの再構成メカニズムを社会的相互作用の影響を考慮した授業諸要因の関連構造モデルとして構築することを、研究の目的としている。 2023年度の計画は、①音楽科授業を実践する教師を研究協力者とした授業研究、②音楽演奏の少人数レッスンを担当する教師を研究協力者とした授業研究、③専門の音楽演奏家を研究協力者とした授業研究、であった。 今年度の研究成果の第一は、高校音楽科授業を対象とした逐語記録に基づく授業分析により、言葉や擬音語でのやりとり、1人であるいは一緒に演奏する行為、音の動きや歌詞を一緒に確認する行為を介した多様な関わり合いを通して演奏イメージを伝え合うことが協働的な音楽表現の探究を持続させ発展させる上での推進力となっていることを見出した点にある。第二は、大学授業での少人数レッスンの活動の分析を通して、学生の思考を触発する上で教師の発問と学生相互の言語コミュニケーションが重要な役割を果たしているという洞察を得た点にある。第三は、ギター演奏専門家や作編曲家との協働研究を通して、個人演奏ではなくアンサンブル演奏により言葉や演奏を媒介に相互作用が起こる状況で演奏に直結する知識や技術にとどまらないことが学ばれているのではないかという示唆を得た点にある。第四に、音楽教育実践学としての授業研究や逐語記録に基づく授業分析の基盤となる質的研究の方法論について検討し研究の枠組みを示した点にある。 以上の研究の成果を、学会口頭発表や原著論文において公開した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2023年度に計画した、①音楽科授業を実践する教師を研究協力者とした授業研究、②音楽演奏の少人数レッスンを担当する教師を研究協力者とした授業研究、③専門の音楽演奏家を研究協力者とした授業研究、のそれぞれについて、研究協力者を得た協働研究を行い研究成果を公開することができている。また、これまで授業研究に取り組む研究者が自明視しがちであった質的研究の方法論について検討し研究の枠組みを明示することができた点は、今後の研究の推進の足場となる。
|
今後の研究の推進方策 |
2024年度も2023年度に実施した、①音楽科授業を実践する教師を研究協力者とした授業研究、②音楽演奏の少人数レッスンを担当する教師を研究協力者とした授業研究、③専門の音楽演奏家を研究協力者とした授業研究、の3つの研究に継続して取り組み洞察を深めていく。特に、他者と関わり合いながら自己のアイデンティティを確立していく青年期の発達課題に直面する学習者の学びの過程を分析するために、中学校や高等学校において音楽科授業を実践している教師を研究協力者とした授業研究会を組織し、協働研究を推進していきたい。さらに、授業研究を通して得られた洞察を支える学術的根拠を確かなものとするために、本研究課題に関わる他科目・領域の先行研究や認知科学など隣接分野の学術的知見を参照する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
年度末の出張や研究会の実施に係る謝金などの経費の支出が事務手続き的に困難であったため、その部分の予算を次年度早々に使用することができるようにストックする必要があったため。
|