研究課題/領域番号 |
21K02575
|
研究機関 | 和歌山大学 |
研究代表者 |
丸山 範高 和歌山大学, 教育学部, 教授 (50412325)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 国語科教師の語り / 外国につながる生徒 / 生徒の言語と文化の多様性尊重 / ナラティヴ・アプローチ / アクション・リサーチ |
研究実績の概要 |
2023年度の研究実績は、①前年度の研究調査結果を分析・考察し全国規模学会で口頭発表したこと、②外国につながる生徒を学習指導する高校国語科教師対象の現地対面調査を前年度に引き続き新規協力者を含めて実施したこと、③前年度調査から得られた国語科教師の専門的知見を批判的に継承しながら別の高校教師を協力者としながら外部評価としてのアクション・リサーチを行ったこと、の3点に集約される。 ①学会発表::外国につながる生徒を学習指導する高校国語科教師の経験的知見について、複数の教師たちの語りに共通する要素の分析・考察結果を学会口頭発表した。教師たちの経験内容の概要は、生徒たちが抱える特徴的な課題と発達可能性の両側面を見取り、かつ、教材理解の到達点を見据えつつ、生徒たちの言語抵抗を低減させるための教材翻訳を試み、理解を広げ深めるための交流活動を組織する、と要約できる。 ②現地対面調査::外国につながる生徒を学習指導する高校国語科教師対象の現地調査(授業観察・インタビュー調査)を実施した。調査は前年度協力者に加え、新規協力者を含めて実施した。授業観察では、教師のどのような働きかけ(教材提示・発問・指示・説明など)が生徒のどんな言葉の学びに結実しているかという授業の事実の把握に努めた。また、インタビュー調査は半構造化インタビューとして行い、言葉の学習の目指すべき内容とそれに至る学習指導プロセス、特徴的な生徒に関わる学びのエピソードなどを聞き取り、それぞれの教師が持つ国語科の学習指導観の解明を試みた。 ③外部評価としてのアクション・リサーチ::文学教材の読みの学習において、教師の意図する解釈への収束ではなく生徒による解釈の主体的構築を理想とする国語科教師を新たに協力者に加え、外国につながる生徒や国際バカロレア・ディプロマ・プログラムに関わる教師の知見の有効性と限界について外部評価を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究課題は、当初、2023年度を最終年度とする計画であったが、延長申請を行い、2024年度まで継続することとなったからである。遅延の最大の原因は、研究初年度に新型コロナウィルス感染拡大により、学校現場での授業観察が制限され、事例調査数を確保することができなかったことによる。行動制限解除後は調査事例数を増やしてきたが、質的研究に位置づけられる本研究では、調査データ相互の分析・考察に時間を要し、研究成果の学術的妥当性を高めるためにも研究期間を1年延長した方が適切であると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
最終年度となる2024年度は、過年度の調査データの妥当性を高めるために同一の研究協力者を対象とする現地対面調査(授業観察・インタビュー)を再度実施する。調査によって得られたデータは、すべて文字化し、過年度のデータと照合させつつ、実践経験をベースとした国語科教師の専門的知見の広がりを概念化する予定である。さらに、言語的・文化的に多様な背景を持つ生徒の学習指導という特殊な経験により得られた教師の専門的知見を教師以外の専門家の経験的知見と比較し、その固有性と共通性を考察する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染拡大による行動制限のため研究開始年度に十分な現地調査ができず、次年度使用額が生じた。なお、本研究課題は、調査データの質的分析により成果を導くため、一定程度の期間を空けながら、同一の研究協力者を対象に繰り返し調査することが必要である。次年度使用額については、新規の協力者を開拓するなど現地調査数を増やすことで計画的な予算執行に努める予定である。
|