研究課題/領域番号 |
21K02611
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 東京学芸大学 (2023) 玉川大学 (2021) |
研究代表者 |
篠崎 祐介 東京学芸大学, 教育学部, 講師 (60759992)
|
研究分担者 |
幸坂 健太郎 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (20735253)
三上 剛 苫小牧工業高等専門学校, 創造工学科, 教授 (40321369)
佐藤 正直 北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (50846657)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 読解指導 / 比べ読み / AHP |
研究成果の概要 |
階層分析法(AHP)を活用することによって、説明的文章読解指導のための副教材の選択を数量的に表現することが可能であることを示した。しかしながら、AHPを活用したシステムを開発するためには、教材間の形式的な類似性を表現する方法が確立されていなかった。そこで、教材間の内容的な類似性に着目して、システム開発を行うことを試みた。その結果として、Web上で高等学校国語教科書の説明的文章教材と類似した内容の異なる教材を検索することができる「国語教材選択システム」を開発した。
|
自由記述の分野 |
国語科教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
Web上で高等学校国語教科書の説明的文章教材と類似した内容の異なる教材を検索することができる「国語教材選択システム」を開発したことにより、複数文章の比べ読み指導のための副教材選択が容易となる等の社会的意義がある。また、AHPによる教材選択過程の数量化の可能性を示したことにより、今後、教材の内容面に加えて形式面での類似性も考慮した検索システムの開発が期待できる。
|