研究課題/領域番号 |
21K02614
|
研究機関 | 岐阜女子大学 |
研究代表者 |
谷 里佐 岐阜女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (10440554)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 地域学習 / 伝統文化 / デジタルアーカイブ / オーラル・ヒストリー / デジタル教材 / メタデータ |
研究実績の概要 |
令和4年度は、本研究において、デジタル教材化の対象として取り上げる「長良川鵜飼」の鵜匠の語り(オーラル・ヒストリー)の撮影記録を行い、語りとその関連資料について、デジタルアーカイブの「集合資料提示」の考え方を取り入れた「語り(オーラル・ヒストリー)のデジタルアーカイブ」の構成とメタデータ整備を行った。 前年度(令和3年度)の調査から、地域の人々の貴重な語りをデジタル教材化し、効果的に活用するには、学校や家庭におけるネットワーク環境や機器の整備、教員の授業計画やねらいにあわせた内容の提供が課題であり、このことは、デジタル教材の各構成資料(情報資源)を利用者が自由に再構成することが出来ないことに起因するのではないかと考えた。デジタル教材を含むデジタルアーカイブコンテンツは、資料の配置、提示方法など、作成者の考えによって構成されることが一般的であるが、授業で、各教員の希望に沿った利活用を想定すると、齟齬が生じる。 そこで、デジタルアーカイブの提示の類型(①単体資料提示、②集合資料提示、③構成資料提示)の中から、「集合資料提示」型である、静止画や動画などの各種データをまとめて提示するという形式を、デジタルアーカイブコンテンツで一般的とされる「構成資料提示」型(作成者の考えで構成、提示する形式)に組み合わせ、鵜匠の語り(オーラル・ヒストリー)のデジタル教材を構成した。 鵜匠の語りでは、鵜飼の魅力や継承について、コロナ禍での鵜飼について、など鵜匠の話(想い)のほか、鵜飼や鵜の説明、実演などを記録しており、そうした人の想いを記録するメタデータ(二次情報)の記述として、「エピソード記述」の要素を取り入れた整備を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
前年度に引き続き、新型コロナウィルス感染症の影響により、現地調査や撮影記録の遂行に困難が生じた。鵜匠のオーラル・ヒストリーの撮影記録や、前年度までの調査結果の分析等の研究は進めることができたが、デジタル教材として完成させることができなかったため、進捗状況としてはやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度は、前年度までに撮影記録を行った資料と、不足資料の追加記録を進め、鵜匠のオーラル・ヒストリーのデジタル教材化を行う。そして、利用調査により、効果の検証を行い、地域学習に効果的に活用できる語りのデジタルアーカイブの構成要素を明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染症の影響により、現地調査や撮影記録の遂行に困難が生じたため、前年度に実施予定であった調査やコンテンツ作成に関わる費用として使用する。また、鵜匠のオーラル・ヒストリーのデジタル教材化のための人件費や教材冊子等の印刷費としても使用する。
|