• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

新たな地域志向教育のための大学生の地元就職決定要因の定量的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K02634
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09050:高等教育学関連
研究機関熊本県立大学

研究代表者

津曲 隆  熊本県立大学, 共通教育センター, 教授 (90163881)

研究分担者 津曲 達也  聖学院大学, 基礎総合教育部, 助教 (50866621)
中里 陽子  鹿児島大学, 総合科学域総合教育学系, 講師 (60644820)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード地域志向教育 / 地元就職 / 大学生
研究成果の概要

大学の地域教育の成果として大学生の地元就職率向上が期待された。しかし、地元就職に対して地域教育の効果はほとんどなく、大学生の就職先決定に重要な役割を果たしていたのは他者であった。特に重要な他者は両親または兄弟であった。地域教育の長期的な教育効果を明らかにするために地域教育を受講した卒後1年目から16年目の卒業生に対する調査を行った。その結果、地域教育は、「他者の話を聞くことの重要性」「地域の人と課題解決した経験」「報告・連絡・相談(コミュニケーション)の重要性」「地域の魅力発見とその可視化経験」「地域についての深い理解」という点で卒業後の社会人に対し有益であることがわかった。

自由記述の分野

higher education

研究成果の学術的意義や社会的意義

大学の地域教育は全国の大学に普及・定着しており、これにより、大学生の地元就職率向上が期待された。このことから、地域教育は大学生の地元就職を促すのかという問いは高等教育のアウトカムとして研究対象となっていた。本研究の成果は、この問いに対してひとつの解答を提供するものである。また、地域教育は社会人となった卒業生にどのような影響をもたらすのかという問いは教育の長期的影響という点で学術的に興味深い問いである。本研究ではこの問いについても一定の知見を得ることができた。これらの知見は、今後の高等教育における地域教育設計において有用なものとなるであろう。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi