研究課題/領域番号 |
21K02686
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09060:特別支援教育関連
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
井上 菜穂 鳥取大学, 教育支援・国際交流推進機構, 准教授 (50748845)
|
研究分担者 |
井上 雅彦 鳥取大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (20252819)
中村 裕子 鳥取大学, 医学部, 助教 (60868496)
裴 虹 筑波大学, 人間系, 研究員 (70633915)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ペアレント・トレーニング / 発達障害 / 在留外国人 / 在留中国人 / 子育て支援 |
研究成果の概要 |
現在我が国の在留外国人は増加し続けており、その中には発達の遅れや偏りなどの障害がある児を持つ家族も多くいる。しかし彼ら家族への支援は著しく遅れており、何のサポートを受けることもできず、孤立しているケースも少なくない。 本研究では在留外国人の中でも一番多い在留中国人の中で発達が気にある児をもつ親を対象とした中国版PTを開発、その効果を検証した。その結果、参加者のうつ尺度や精神健康度の改善、子どもの行動改善がみられたことから、中国版PTは一定の効果があることが確認できた。
|
自由記述の分野 |
臨床心理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
在留外国人の増加に対して政府は共生施策を推進してきたが、障害のある児を持つ家族への支援は遅れている。外国人コミュニティの子育て支援は各自治体も憂慮しており、特に発達に遅れがある児をもつ家族支援は虐待防止の観点からも重要課題となっている。ペアレント・トレーニング(以下、PT)はWHOや厚労省も推奨しているが、在留外国人家族へのPTは言語の問題だけでなく文化的適合性の要因から著しく遅れている。他民族国家の米国や欧州はこのような研究が進んでいるが、本邦ではほとんどなく、異国文化での子育て支援研究としての独創性だけでなく社会的意義も大きいと考えられる。
|