研究実績の概要 |
発達障害のある幼児・小学生を対象に,コミュニケーションスキル,言語スキル,社会スキルを支援する「統合型発達支援プログラム」を構築し,それをペアレントに実施してもらう「オンライン発達行動支援」の効果を検証した.支援者によるオンライン・ペアレント・トレーニングを受けながら,保護者が家庭で,週2-4回程度子どもへの支援を実施した.その効果を「保護者の支援スキル獲得」と「発達障害児の行動獲得」の2つの観点から客観的に解析した.発達障害児が実際の園や学校で遭遇している現実的な場面を,オンライン・オンデマンド会議システムを活用して設定し,日常生活環境において適切なコミュニケーション行動,言語行動,社会行動を獲得するためのオンライン教材と支援プログラムを作成した.開発したプログラムを支援者がクラウドにアップロードし,保護者がそれをダウンロードして家庭で実施し,その様子を撮影した動画を保護者がクラウドにアップロードするビデオ・フィードバック・サイクルを構築した.その映像と成果のデータを視聴しながら,ペアレント・トレーニングを実施した.その結果,幼児においては,模倣数,機能的発話数,コミュニケーション行動数が増加した.小学生においては,「自然な会話をする」「予期せぬ事態に対応する」「文脈を読み取る」「相手に教える」という学校生活の基本となる言語行動・社会行動,および,ひとつの話題をめぐっての2名の発達障害児どうしの対人相互行動数が増加した.保護者による評価の分析から,家庭支援とペアレント・トレーニングは,保護者の満足度が高く,負担度が低いことが示された.これらの結果から,構築したオンライン・ペアレント・トレーニング・システムが,保護者および子どもの行動変容という客観的な指標によって明らかにすることができた.
|