研究課題/領域番号 |
21K02730
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
下村 有子 金沢大学, 設計製造技術研究所, 研究協力員 (70171006)
|
研究分担者 |
和田 紘樹 金城大学短期大学部, 美術学科, 講師 (00450007)
浅川 直紀 金沢大学, 設計製造技術研究所, 教授 (50231874)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 盲児の歩行支援 / VRシステム / 全方向トレッドミル / 歩行シミュレーター / VR歩行支援 / 脳内地図作成システム |
研究実績の概要 |
令和3年度に搬入予定だった全方向トレッドミルが令和4年度に搬入され、この装置のハードウエア改良が令和4年度の中心となった。装置は大人用のた小さい子供でも使用できるように改良し、安全ベルトも子供用に改良した。この装置に例w3年度に作成したVR歩行空間地図システムの移行を行った。令和3年度は椅子システムで行っていたため、安全ベルトで安全性が確保されていたが、全方向トレッドミルとなると子供がふらふらしており、子供の体勢が不安定になる。また椅子システムは方向転換も90度に設定されていたが、トレッドミルはどの方向にでも動かせるために、微妙にずれが発生する。この調整にも手間取り、現在完全に解消されていない。今後の課題になる。 検証実験は盲学校で行った。椅子を用いたVR歩行空間地図システムの実験を盲児で行った。令和3年度に行った健常者実験で出た課題は音源の発生がずれる、点字ブロックの位置が分かりにくいため道路に飛び出す、などがあった。これらの課題を解決したものである。盲児による実験は2人であったが、実験結果はほぼ良好であった。一方、全方向トレッドミルを用いた実験は、安全性に配慮しながら、VRゴーグルで目をふさいだ健常の大人実験、健常の子供実験を行った。ともに頭の中に歩行地図ができ、うまく歩くことができた。しかし、音源誘導がうまく機能せず、システムの作り直しが必要になった。これらの実験で出た課題を解決し、令和5年度は盲児の実験を行う。 。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和3年度に搬入予定の全方向トレッドミルの搬入が遅れ、令和4年度になったが、無事に搬入され、すでに開発されていたシステムの移行も滞りなく行われた。予定通り、計画が進行している。実験も令和3年度の予定通り、無事行われた。
|
今後の研究の推進方策 |
研究実績で記述のように、まだ一部ハードウエアの課題が解決していないが、令和5年度には解決し、盲人・盲児対象に実験を行う。また繰り返し練習を行うシステムのために、子供が飽きないようにゲーム性を持たせることが必要と分かった。今後子供が楽しく練習できるようにゲーム性を持ったシステムに改良を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍で令和3年・4年と実験や学会発表ができずに、研究が遅れたことは否めない。そのために令和5年度は積極的に国際学会を含め、学会発表をし、多くの研究者に評価をいただき、改良を進めて行く。また実験も可能な限り行い、改良を進める。
|