• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

非教育学部の教職課程履修学生の教職課程イメージに関する探索的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K02774
研究機関岡山大学

研究代表者

三島 知剛  岡山大学, 教師教育開発センター, 講師 (10613101)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード非教育学部 / 教職課程履修学生 / 教職課程イメージ
研究実績の概要

教育学部以外に所属する学生で教職課程を履修し,教員免許状の取得を目指す学生は少なくないと考えられ,彼らに対する支援の検討を行っていくことは重要と考えられる。本研究では,彼らが教職課程をどのように認識しているのかをイメージに着目して,探索的に検討することを目的としたものである。
1年目の2021年度は,次年度以降の本調査に向けた準備のため予備調査を行った。そのため,非教育学部における教職課程履修学生を対象にメタファー法を用いたアンケート調査を行った。教職課程の履修の年数により有するイメージや記述に差がある可能性を考え,教職課程の履修年数の少ない1年生と履修年数が多い4年生を主な対象と想定し予備調査を行った。得られた結果をカテゴリー化したところ,多様なカテゴリーに分類することができ,彼らの教職課程に対する認識の一端を検討することができた。
記述数としては,教師になるための学びの場としてのイメージの記述数が最も多く,教師に限定しない学びの場とイメージしているものが次いで記述数が多かった。また,大変さをイメージしているものや被教育体験の振り返りの機会としてイメージしているもの,将来の進路の選択肢が広がるとイメージしているものなど様々なカテゴリーが分類できた。また,教職課程の履修の年数が多い4年生と少ない1年生でカテゴリーごとに記述数の比較を行ったところ,いくつかのカテゴリーで有意差が見られ,4年生と1年生でイメージに違いがある可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り,本年度内に予備調査を行うことができ,比喩生成課題を行うことで学生が有しているイメージの検討につながるデータ収集ができた。以上のことから,おおむね計画通りに実施できていると判断した。

今後の研究の推進方策

これまでの成果を踏まえ,研究計画を着実に進めていく。具体的には,収集した予備調査を参考にしつつ本調査に向けた質問紙作成を行う。次に本調査を実施し,教職課程イメージを測定する尺度作成を試みる。また,実施済みの予備調査の内容についてまとめ学会発表を行っていく予定である。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi