研究課題/領域番号 |
21K02779
|
研究機関 | 獨協医科大学 |
研究代表者 |
坂東 宏和 獨協医科大学, 医学部, 講師 (50369039)
|
研究分担者 |
山下 真幸 獨協医科大学, 医学部, 准教授 (80255009)
上西 秀和 獨協医科大学, 医学部, 助教 (50637006)
坂田 信裕 獨協医科大学, 医学部, 教授 (50362132)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 授業支援 / 授業記録 / 振り返り / リアルタイム / オンライン授業 |
研究実績の概要 |
本研究では、Web会議システムを用いたリアルタイムオンライン授業における「学生が聞き逃した部分等を授業中即座に確認できない」、「教師が学生の理解度を把握しにくい」という2つの課題の解決を目的としたシステムの開発と効果検証を行っている。 これまでに、Web会議システムの画面のスクリーンショットと音声認識によりテキスト化した教師の発話とを授業中リアルタイムに記録・蓄積する機能、および、学生が授業中必要な時に、蓄積したそれらの記録を直前から授業開始時まで溯りながら閲覧できる機能を有するシステムを開発し、「学生が聞き逃した部分等を授業中即座に確認できない」という課題の解決を図った。令和4年度には、これまでに開発したシステムについて、試用した学生からの意見に基づき、ユーザインタフェースを中心に改善を行った。さらに、「教師が学生の理解度を把握しにくい」という課題の解決に向け、教師が学生の閲覧状況を素早く確認できる機能の試作を行った。令和4年度に改善および機能の追加をしたシステムを本学看護学部および附属看護専門学校の情報に関する授業において試用し、アンケート調査を行った結果、本システムの有用性といくつかの改善点が示唆された。 今後は、試用評価に基づくシステムの改善、学生の閲覧状況から理解度を推定し教員にフィードバックする機能の開発、システムが学生の学修に与える影響に関する検証等を進める予定である。本研究で実現するシステムをリアルタイムオンライン授業において活用することにより、学生の理解度向上、および、教師による学生の理解度把握が容易になると考えられ、より効果的な授業が実現できると考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
令和4年度は、研究の目的を達成するための全体的な研究計画の「(1)授業中に直前から授業開始時まで遡って説明等を再確認できる環境の実現」、「(2)学生の理解度を推定しそれを教師にフィードバックできる環境の実現」、「(3)授業での試用と有用性の検証および授業モデル構築」、「(4)試用評価に基づく改善」のうち、(2)から(4)を主に実施する計画であった。 (2)については、教師が学生の閲覧状況を素早く確認できる機能の試作を行い、さらに、学生の理解度を推定し教師にフィードバックする機能の実現に向けて開発を進めているものの、まだ未完の状況である。(3)については、本学看護学部および附属看護専門学校において1年次に開講している「看護実践において必要となる情報リテラシーの習得を目的とした授業」においてシステムの試用とアンケート評価を実施し、いくつかの改善すべき点が明らかになったものの、全体としてシステムの有用性が示唆された。(4)については、令和3年度に実施した試用評価アンケートの結果に基づき、ユーザインターフェースを中心にシステムの改善を行った。 さらに、これまでの研究成果について、情報処理学会コンピュータと教育研究会において報告を行った。 以上のように、概ね当初の計画どおり研究が進んでいるものの、(2)が当初予定よりもやや遅れていることから、全体として「やや遅れている」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後も、当初の研究計画どおり研究を進めていく予定である。 「(2)学生の理解度を推定しそれを教師にフィードバックできる環境の実現」がやや遅れている状況ではあるが、令和4年度に実施した試用において閲覧状況の履歴データを十分に蓄積できたことから、当該データを利用して急ぎ研究を進める計画である。また、教育システムに関する既存研究のサーベイや、他の研究者との意見交換等を通じて、より適切な理解度推定を実現したいと考えている。 「(3)授業での試用と有用性の検証および授業モデル構築」と「(4)試用評価に基づく改善」については、引き続き繰り返し実施することにより、本研究で実現するシステムの有用性を高める計画である。 (2)が予定よりもやや遅れている状況ではあるものの、全体としては概ね計画通り進行しており、かつ、(2)の実現に必要なデータの蓄積等が進んでいる状況から、現時点では研究計画の変更は不要であると考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の影響により、オンラインでも参加できる学会が増え旅費が想定よりも下回ったこと、本システムで利用する音声認識エンジンの使用料について、無料分(月5時間まで無料)を有効活用することにより使用料がかからなかったことが、次年度使用額が生じた主な理由である。 次年度については、本研究の成果を論文誌や研究会等で積極的に発表する予定であることから旅費や論文投稿料が増加すること、授業等でのシステムの試用を繰り返し実施することから音声認識エンジンの使用料が増加することを見込んでいる。また、令和5年4月に、研究分担者のうち2人が研究代表者と異なる所属研究機関に異動することから、打ち合わせ等にかかる旅費等が増加することを見込んでいる。
|