研究課題/領域番号 |
21K02782
|
研究機関 | 放送大学 |
研究代表者 |
森本 容介 放送大学, 教養学部, 准教授 (00435702)
|
研究分担者 |
古川 雅子 国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 助教 (20617287)
柳沼 良知 放送大学, 教養学部, 教授 (10251464)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | xAPI / 学習履歴データ / Moodle |
研究実績の概要 |
2021年度までに、代表的な学習管理システムであるMoodleを対象にxAPIのプロファイルを策定し、LRSへのデータ蓄積とデータ視覚化の試行を行った。2022年度は、策定したプロファイルの設計について論文を執筆し、公表した。 Moodleに加えて、講義映像・音声のインターネット配信システムの視聴履歴データを対象に、プロファイルの設計、LRSへのデータの蓄積、データ視覚化の試行を行った。視聴履歴データのステートメントは、インターネット配信システムのログファイルから生成する。xAPIのVideoプロファイルに従った設計を行ったが、ログファイルに映像・音声中の時間情報が記録されていないことなどから、完全には準拠できなかった。BIツールを通して、視聴端末のOSや、日別・授業回別の視聴回数などの基本的な集計、視覚化が行えることを確認した。学習セッションの表現や端末情報(ユーザエージェント)の記載位置など、システムをまたいだデータ活用を行う上での課題を整理した。 ステートメント量の増加に伴い、BIツールを用いてのリアルタイムでの集計が困難になったことから、事前集計を行うことにより高速化する仕組みを構築した。また、Moodleのステートメントを対象に、新たな集計を行うツールを開発した。1つ目は活動を完了した教材の割合の推移であり、コース内で生成されたステートメントのうち、objectがコースモジュール、verbがcompleted、result.completionがtrueであるステートメントを集計することによって実現した。2つ目は日別、および時間帯別の活動量である。「活動量」は、object.definition.typeがvideoでverbがexperiencedなら3点、verbがstartなら1点など、語彙に基づいて各ステートメントに点数を付け、それらの和と定義した。集計の妥当性検証は、今度の課題である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
xAPIのデータ処理の試行例を蓄積できた。異種、異粒度の学習履歴データを組み合わせた分析の試行は、簡易なものにとどまった。一方、大量の学習履歴データを扱う際に速度の問題が顕在化したため、次年度以降に検討する予定だった高速化に先行して対応した。
|
今後の研究の推進方策 |
異種、異粒度の学習履歴データを組み合わせた分析を試行し、xAPIの評価を行うため、新たな学習支援システムを対象にステートメントの設計、作成、およびLRSへの格納を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
既存のサーバ機器を用いて研究を実施したことにより、サーバの購入費用が不要となった。研究の進捗に応じて、サーバの購入、システム開発などに使用する予定である。
|