• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

算数・数学科における「友だちの考えを探る」学習活動を促進する支援方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K02832
研究機関京都教育大学

研究代表者

徳岡 慶一  京都教育大学, 教育学部, 教授 (60207545)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード想像説明 / 友だちの考えを探る
研究実績の概要

本研究の目的は、算数・数学科における「友だちの考えを探る」学習活動を促進する支援方法を開発することである。この目的を達成するために本年度は、まず小学校算数科教科書における「友だちの考えを探る」活動の分析を行った。次に「友だちの考えを探る」への支援方法に関する実践的研究として、京都教育大学附属京都小中学校の小学校の教師が担当する1クラスにおいて予備調査を行った。具体的には、授業中に児童にアンケート調査を実施し、「友だちの考えを探る」学習活動中の着眼点等を記述してもらい、児童はどのように考えているか分析した。以上の研究成果は、日本教育工学会の研究会で発表する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍のため実践的研究が遅れているため。

今後の研究の推進方策

コロナ禍のため実践的研究が遅れているが、コロナ禍の収束に合わせて附属小学校における授業研究を積極的に実施して、算数科における「友だちの考えを探る」学習活動を促進する支援方法の開発につながる研究を加速させる予定である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍のため、参加予定の学会がオンライン開催になったため旅費が不要になったことと、購入予定の図書の出版が遅れたため。
今年度の残額は、図書等の物品費の購入に充てる予定である。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi