研究課題/領域番号 |
21K02864
|
研究機関 | 麗澤大学 |
研究代表者 |
中園 長新 麗澤大学, 国際学部, 准教授 (10646897)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 情報教育 / 教育資源 / 学校図書館 / 公民教育 / 歴史教育 / デジタル・シティズンシップ / 倫理 / AI(人工知能) |
研究実績の概要 |
本研究では情報教育とその他のさまざまなリソース(教育資源)の関わりを扱うが、今年度は関連リソースとして主に、学校図書館、公民教育、歴史教育、デジタル・シティズンシップ、倫理等を中心に取り上げ、理論研究や実践等を実施した。 学校図書館については日本図書館情報学会が過去に実施した研究(LIPER)の頃から情報教育との連携が主張されているにもかかわらず、現在においても十分な連携がなされていないことが確認された。一方で、情報教育と他分野との連携がまったくできていないわけではなく、公民教育や歴史教育では文部科学省検定済教科書等において情報社会への言及がみられる。教科書調査の結果、言及内容については教科書ごとの差異が大きく、実践する上では丁寧な教材研究が必要となることが示唆された。また、歴史教育については実際に高等学校の授業においてゲストティーチャーとして実践を行い、教育資源として歴史教育を活用した情報教育の実現可能性を確認した。 デジタル・シティズンシップや倫理については、情報社会の進展とともに近年重要性を増している要素である。特にAI(人工知能)の発展・普及は、我々にデジタル市民としてのあり方を再検討させるきっかけとなっており、従来の倫理観を超えた新たな倫理体系の構築すらも必要とされている。こうした社会の変化を教育資源とみなし、情報教育の中でどのように扱っていくのかについて、今年度は理論研究を中心に検討した。今後は教育現場での実践等を含め、より具体的な活用方策の検討を進める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定していたものと同等程度の研究を進めることができている。研究成果に関しては、各種学会の研究会等で発表を行い、参加者と議論することでより深い考察を目指すことができている。
|
今後の研究の推進方策 |
現時点ではほぼ当初計画通りに研究を進めることができているため、次年度以降も原則として計画に沿った研究を推進する。今年度までは文献調査等の理論研究が主であったが、今後は具体的な実践等を含めた研究も取り入れる予定である。 研究の遂行状況によっては、学校現場等への訪問調査や教員等へのインタビュー調査も検討するが、コロナ禍が完全に収束しているわけではなく、施設等によっては外部からの訪問に制限を設けている可能性も考えられるため、実施にあたっては慎重に判断する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2022(令和4)年度は本研究課題と並行して、科研費若手研究(B)の研究課題(17K14048)を継続して遂行することとなった。若手研究(B)の継続決定は、本研究課題の申請後であったため、本研究課題の予算は単独で実施することを想定していた。 本研究課題と若手研究(B)は、課題としては別個の研究であるが、研究対象とする資料等は共通するものも多い。そのため、若手研究(B)でによる助成金で購入した資料等を、科研費のルールに沿った形で本研究課題でも活用することができたため、結果的に本研究課題の支出が少なくなった。 若手研究(B)が今年度で終了したため、次年度使用額については、物品費や旅費を中心として、当初予定に近い形で支出を予定している。
|