• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

「深い学び」を実現する探究学習のための教員の資質・能力に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K02925
研究機関京都教育大学

研究代表者

村上 忠幸  京都教育大学, 教育学部, 教授 (20314297)

研究分担者 樋口 とみ子  京都教育大学, 教育創生リージョナルセンター機構, 教授 (80402981)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード資質・能力 / コーチング力 / 省察力 / ファシリテーション力 / ALACTモデル / コア・リフレクション / 教員研修 / 探究学習
研究実績の概要

本研究では、すでに「自由度の高い協働的な探究学習」を、小学校、中学校、高校、大学、教員研修等で広く実践し安定した評価を得ている。また、このような学びを有効にする「学びの場づくり」の考え方をもとに、教員の資質・能力として「省察力」「コーチング力」「ファシリテーション力」の育成をすでに試行している。特に「省察力」を中心的な能力と捉え、コルトハーヘンの「ALACTモデル」「コア・リフレクション」を参考にして学習や教員研修を試行し、良好な反応がある。以上の先行事例・研究に立って、教員の資質・能力育成を経験した学生および教員が、経験的暗黙知としているメタ認知・メタ学習を確かなものにするために今年度は、1)探究学習に関わる理論的背景の明確化、2)「探究学習の真正性」を充たした質の高い探究プロセスにより、自由で協働的な「学びの場づくり」の概念構築、3)「学びの場づくり」を実践・実現するための教員の資質・能力として「省察力」「コーチング力」「ファシリテーション力」の育成、を目標とした。
1)、2)についてはこれまでの研究により、概ね理論化を達成している。この点については本研究の独自性として認められる。本研究の主眼であり創造的な点は、3)についての方法論を見出し、新たな教員の資質・能力の概念を定着させることにある。
初年度の実績として、「学びの場づくり」に関して「深い学び」「探究学習」「教員の資質・能力」の関係を明瞭にする実践(授業・教員研修)を実施できた。なお、この検討においては授業デザイン理論、コルトハーヘンの省察モデル、コーチング理論、ファシリテーション理論、海外の先進事例(オランダ等未実施)に関する調査を踏まえ、教員の資質・能力につながる部分について整理・分析を進捗できた。また、 実践研究として授業および研修フィードバックを繰り返しながら、同時に評価の方法論についても思考、検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研修の目標のもと、多数の教員研修を実施し、教員及び研究者との交流も実施できた。そのようなデータに基づく質的なアプローチによる整理・分析を進捗させたが、コロナ禍による海外調査・資料収集(オランダ等)を実施できなかった点において、研究全体の遅れを認めざるを得ない状況である。

今後の研究の推進方策

2022年度においては海外調査・資料取集を実施する。特に初年度に気づきのあった、理科における探究学習に係る教員の資質・能力を「省察力」「コーチング力」「ファシリテーション力」として設定していたが、自己理論化アプローチを検討していく中で、理科から教育活動へ敷衍した資質・能力として検討する必要が生じた。これは理科から広がる教員の新たな能力へのアプローチとして本研究に加える観点として検討する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染状況が依然として続いているので、海外調査・資料収集(オランダ等)が未実施のため、次年度に今年度分も合わせて実施する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 授業「アゲハチョウの不思議を探る」から科学に誘う 子どもの概念構築2022

    • 著者名/発表者名
      村上忠幸
    • 雑誌名

      理科の教育

      巻: 71 ページ: 13-16

  • [雑誌論文] 授業「アゲハチョウの不思議を探る」から見えるもの2022

    • 著者名/発表者名
      村上忠幸
    • 雑誌名

      京都教育大学教職キャリア高度化 センター教育実践研究紀要

      巻: 4号 ページ: 95-102

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 教育実践分析への質的研究手法の導入の検討―KJ法を活用した質的研究―2022

    • 著者名/発表者名
      清水凌平・村上忠幸
    • 雑誌名

      京都教育大学教職キャリア高度化 センター教育実践研究紀要

      巻: 4号 ページ: 151-158

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 探究学習にコア・リフレクションの発想を2021

    • 著者名/発表者名
      村上忠幸
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会(群馬大会)

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi