研究課題/領域番号 |
21K02928
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
飯野 直子 熊本大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (80284909)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 地域教材・素材 / 大気環境 / 探究的な深い学び / 教科横断 |
研究実績の概要 |
教科横断的な探究的深い学びを提供するためには,身近な地域教材が有用であると考える.本研究では,理科を主軸として児童生徒が各教科等の「見方・考え方」を働かせて自分事として探究的に取り組む教科横断的な教材・学習プログラムの開発,および学校現場の教員がそれぞれの地域特性を生かした教科横断的な探究教材開発を行う際の手引きを作成することを最終目的としている.今年度は以下の研究を実施した. 教科横断的な学びのための教材開発では,環境,自然災害,エネルギを題材テーマとすることを想定している.そこで,テーマと関連する小中学校の教科の学習指導要領や教科書などを調査してその取扱いについて整理した.探究的深い学びのための素材として,九州地域を対象に大気環境や火山活動に関するデータの収集や観測を行った.素材や教材として,大気状況や火山の観測画像をインターネットを介して提供できるようにアーカイブを作成した. 探究教材開発のための基礎研究として,2021年に飛来した「黄砂現象」を対象に観測・解析を行った.気象庁による観測が自動化されたため,これまでは各地方気象台で行われていた目視観測が終了となり,黄砂は全国11地点でしか観測記録が残らなくなってしまった.そこで,学校現場にも導入しやすいタイムラプスカメラを用いて撮影した画像がその代替として活用できないかどうか検討した. 教科横断的な現代的課題である「温暖化」について,グローバルスケールだけでなく,ローカルスケールでも取り扱うことで自分事としての主体的で深い学びが実現されることが期待できる.GIGAスクール構想の下で実現してきた一人一台端末を有効活用して生徒自身が身近な地域の温暖化について探究的に学習する際に利用可能な公的機関や研究代表者らがこれまでに収集・提供してきた情報や素材・教材の活用について検討した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画に沿って研究を実施し,その成果をインターネットを介して提供したり,学会発表等することができている.
|
今後の研究の推進方策 |
環境や自然災害,エネルギに関する学習素材・教材はできるだけ新しいものを提供することが望ましいため,今後も大気環境に関するデータの収集や観測・解析,自然災害やエネルギに関する情報収集を継続し,“学校現場で利用しやすい形”でアーカイブ・Web公開できるようにする. 2022年度より高等学校において学年進行で平成30年告示の学習指導要領が実施される.本研究では理科を主軸とした教材開発を行うが,高等学校においては,理科だけでなく,理数探究基礎・理数探究,総合的な探究の時間にも利用できる教材開発を目指し,特に必修化される地理総合との連携を念頭に調査・検討を行う.
|