研究課題/領域番号 |
21K02928
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
飯野 直子 熊本大学, 大学院教育学研究科, 准教授 (80284909)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 地域教材・素材 / 大気環境 / 自然災害 / 探究的な深い学び / 教科横断 |
研究実績の概要 |
教科横断的な探究的深い学びを提供するためには,身近な地域教材が有用であると考える.本研究では,理科を主軸として児童生徒が各教科等の「見方・考え方」を働かせて自分事として探究的に取り組む教科横断的な教材・学習プログラムの開発,および学校現場の教員がそれぞれの地域特性を生かした探究教材開発を行う際の手引きを作成することを最終目的としている.今年度は以下の研究を実施した. 探究的深い学びのための素材として,九州地域を対象に大気環境や火山活動に関するデータの収集や観測を行った.新型コロナウイルスによる制限が徐々に緩和されてきたため,システムトラブルのためにカメラ観測が中断していた地点の復旧を行うことができた.素材や教材として,大気状況や火山の観測画像をインターネットを介して提供できるようにアーカイブを作成した. 児童生徒自身がICTを活用して,信頼できる情報やデータを用いて探究的に学習するための資料教材として,小中学校理科において台風を学習する際に有用であると思われる,公的機関の情報やデータを検討して教材化を行うとともに,それらのデータ等を利用して作成したデジタルコンテンツや情報を提供するためにホームページを作成した. 教科横断的な自然災害に関する学習プログラム開発のために,中学校の理科と社会科に加えて,技術家庭科,保健体育科の各教科からもキーワードを抽出し,各教科および教科横断的で日常生活と関連が深いカテゴリーで関連図に整理した. 探究教材開発のための基礎研究として,一般的には太平洋高気圧に覆われて清浄な空気が支配的であることが多い夏季に九州・沖縄地域をはじめ,長野県など広範囲で高濃度の微小粒子状物質(PM2.5)が観測された2020年8月初旬の高濃度事象を対象として,熊本市内に設置したカメラ画像と大気環境データ・気象情報との対応について検討した.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画に沿って研究を実施し,その成果をインターネットを介して提供したり,学会発表等することができている.
|
今後の研究の推進方策 |
環境や自然災害,エネルギに関する学習素材・教材はできるだけ新しいものを提供することが望ましいため,今後も大気環境に関するデータの収集や観測・解析,自然災害やエネルギに関する情報収集を継続し,“学校現場で利用しやすい形”でアーカイブ・Web公開できるようにする.教材化,学習プログラムの開発も進める. 自然エネルギに関する教材や学習プログラム開発のために,九州内における太陽光発電や風水力発電事業の実態を調査し,児童生徒がICT活用して利用可能な,NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)や自治体などが公表している情報やシミュレーションについて調査し,教材化を行う.学習プログラム開発では,自然エネルギと環境保全との関係もとらえられるように,環境影響評価(環境アセスメント)についての知識や情報も活用できるようにする.
|