研究課題/領域番号 |
21K02929
|
研究機関 | 芝浦工業大学 |
研究代表者 |
榊原 暢久 芝浦工業大学, 公私立大学の部局等, 教授 (30235139)
|
研究分担者 |
吉田 博 徳島大学, 高等教育研究センター, 准教授 (80619908)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
キーワード | 高等教育開発 / FD / 理工系 / 発問 / SCOT |
研究実績の概要 |
大学教育の実質化を語る上で、「何を教えるか」よりも「何が出来るようになるか」、「どのように自ら学ぶか」という講義における主体に関する考え方のパラダイム転換の必要性が言われているが、その実現のためには、従来の授業設計を見直す必要がある。知識量を増やすという方向だけではなく、自ら学びながら理解し、自らで論理的考察を構築し、それらを説明出来る、将来にまで及ぶ汎用的能力をもった学生の育成を重視した授業設計である。このような学生を育成するためには、従来の講義形式だけではない、高い活動性や双方向性をもつ講義を実施することが求められるが、理工系科目のような積み上げ式かつ比較的大規模なクラスサイズの講義でそれらを実現することは容易なことではない。榊原は、発問が高い活動性や双方向性を担保する授業設計の起点となると考え、対面型授業での設計・実践だけでなく、同時双方向型遠隔授業やハイフレックス授業の設計・実践を進めている。また、榊原と吉田はその設計を周知するFD研修プログラムを開発している。 今年度は本研究の課題1として、発問を中心にすえた同時双方向型遠隔授業やハイフレックス授業のパイロット版を設計・実施し、各種データを収集し、実践報告の論文化を進めている。 課題2として、理工系教員集団が発問を中心にすえた授業改訂を進めていくための教員支援FD研修プログラムを開発・実施し、その成果を論文化した。 課題3として、理工系教員集団が授業改訂を進めていくための教員支援プログラムであるSCOTに関する研究成果を論文化した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
【研究実績の概要】に述べたように、各授業の達成目標に到達するように学生の学びを保証する講義を設計し、それを支援するFDプログラム開発が必要である。 本研究の課題1では、発問を中心にすえた同時双方向型遠隔授業やハイフレックス授業のパイロット版を設計・実施し、各種データを収集した。 課題2では、理工系教員集団が発問を中心にすえた授業改訂を進めていくための教員支援FD研修プログラムを開発・実施した。 必要な授業設計を提案し、FD研修プログラムの開発・実施、その改訂に必要となるSCOTに関する研究成果を論文化していることから、この研究がおおむね順調に進んでいると考えられる。
|
今後の研究の推進方策 |
課題1として、収集したデータをもとに、設計した授業の改訂を進め、その成果を論文として投稿する。 課題2として、開発した教員支援プログラムに参加した教員の追跡調査を行い、必要に応じてSCOTによる授業観察支援を使いながら、さらなる教員支援プログラムの改訂・開発・体系化を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由)開発したWSを実施する際に必要な旅費が、WSをオンラインで実施したため必要としなかった。また、研究資料等についても、今年度については既存資料によりまかなうことができたため、次年度使用額が生じた。 (使用計画)開発したWSプログラムを改訂するため、関連する研究者と研究打ち合わせを行う。このために、旅費を支出する。また、研修プログラム開発のために新刊の文献資料を購入する。
|