• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

科学探究的アプローチによる理科授業デザイン開発

研究課題

研究課題/領域番号 21K02952
研究機関長崎大学

研究代表者

星野 由雅  長崎大学, 教育学部, 教授 (50219177)

研究分担者 福山 隆雄  長崎大学, 教育学部, 准教授 (20403800)
大庭 伸也  長崎大学, 教育学部, 准教授 (20638481)
山田 真子  長崎大学, 教育学部, 助教 (20814354)
林 幹大  長崎大学, 教育学部, 助教 (40771225)
工藤 哲洋  長崎大学, 教育学部, 教授 (60413952)
隅田 祥光  長崎大学, 教育学部, 准教授 (80413920)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード理科授業デザイン / 科学探究的アプローチ / 未知の課題 / 自然発生的議論創出 / 問題解決的学習 / 個別実験 / ICT / プログラミング学習
研究実績の概要

これまでの問題解決的,探究的アプローチによる理科学習は,科学者の科学的探究の論理的・認識論的再構成であり,本来の科学的探究とは言えないことが指摘されている。真に探究する力を養うには,理科学習を科学的探究の単純な論理的・認識論的再構成とするのではなく,本来の高度で複雑な科学的探究に近いものにすることが必要である。本研究では,そのために「児童・生徒にとって未知の課題」を組み込んだ理科授業をデザインし実践する。授業には「課題発見・解決」の場面及び言語能力の育成に資する「根拠を明確にして議論する」場面が自然発生的に生じるよう設計する。
令和3年度は、問題解決の途上で未知の「課題」に遭遇し、自然発生的に児童・生徒間で議論が発生する科学探究的アプローチによる理科授業デザインの指針(・児童・生徒にとってできるだけ未知の課題とする。・児童・生徒が自らの力で課題を発見するように図る。・課題解決の過程で他者と自然に議論するように図る。・学習する法則・原理と関係する課題とする。)を決定した。
また、この指針に基づく授業デザインとコロナ禍においても児童・生徒間で自然発生的に議論ができるよう、セルプレートを用いた水溶液の液性を調べる個別実験とICTとを組合せた授業をデザインした。個別実験の結果をネットワーク上に構築した仮想的なクラスで、児童・生徒がつぶやき、互いにそのつぶやきを聞く(個人端末上で見る)ことで自然発生的にネットワーク上の仮想クラスで議論が始まることを意図したものである。
このほか、プログラミング教育を取り入れた授業についても、本研究への展開が可能かを探るため試行的に小学校第6学年の電気の利用において授業実践を行った。授業ではプログラミングの試行錯誤に時間を要し、新たな隠された課題を設定するには、時間的な制約の問題を解決する必要があることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍ということもあり、小中学校では児童・生徒間の議論をできるだけ抑えた授業が実施されており、本研究で開発した授業デザインに基づく授業を実施したとしても、正当な評価が困難なことから、令和3年度は、コロナ禍においても本研究を展開可能な授業をデザインすることに注力した。このため当初の計画からは遅れていることになる。
ただ、上記のようにコロナ禍でも実施可能な授業をデザインできたことから、令和4年度は場合によっては、コロナ禍に応じた授業を実施し、その評価を行うことは可能である。

今後の研究の推進方策

コロナ禍でも実施可能な授業をデザインできたことから、令和4年度は場合によっては、コロナ禍に応じた授業を実施し、その評価を行う。
また、小中学校の理科の教科書を購入し、物理、化学、生物、地学の各領域の共同研究者が現在、本研究が意図する未知の課題を設定できる単元と授業内容の検討を行っているので、それを集約し、令和4年度に開設予定のホームページで結果を公表する。
また、コロナ禍によらない通常の授業が実施できる環境が整えば、指針に基づきデザインした授業を小学校と中学校で、各々1回は実施し、その評価を行う。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた学会での発表を行わなかったため、参加登録経費などに余剰が生じた。令和4年度においては、日本理科教育学会全国大会に参加し発表予定である。
また、本研究の成果を発表するためのホームページを開設し、広く成果の普及を図る。授業実践とその検討に必要となるガラス器具、薬品、機器を購入する。昨年度購入で不足している教科書を購入する。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 科学探究的アプローチによる理科授業デザイン開発2021

    • 著者名/発表者名
      星野由雅、山田真子、福山隆雄、大庭伸也、隅田祥光、工藤哲洋、林 幹大、前田勝弘、才木崇史、松本 拓
    • 学会等名
      教育実践研究フォーラム in 長崎大学

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi