研究実績の概要 |
従来の研究では、集団による意思決定(合意形成)場面における言語チャネル(e.g.,発話内容)の影響力については明らかになっているが、非言語チャネルの影響力について十分な検討がなされていない。そこで、本研究では、コミュニケーション過程から合意形成研究を捉え、複数人が対面して合意形成を行うプロセスにおいて、言語チャネルに加えて非言語チャネルが集団での意思決定や判断にどのような影響を及ぼしているかについて明らかにすることを目的とする。 本年度の研究計画としては、昨年度実施が叶わなかった予備実験を実施することにより本実験で使用するタスクを確定すること、合意形成を目的とした複数人での会話実験を実施・終了すること、本実験で取得した視聴覚データから言語チャネルと非言語チャネルのデータを抽出すること、研究目的に関わる言語チャネルと非言語チャネルの分析を実施すること、そしてその結果のまとめおよび考察を行うことを予定していた。加えて、実験やデータ化と並行して学会発表や論文執筆に関わる文献レビューを行うことを本年度は予定していた。 本年度の実績として、文献のレビューを行い、その整理およびまとめを行うことで、昨年度よりもさらに精緻化できたと考える。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の影響により、予備実験を実施することによる実験で使用するタスクの絞り込み、複数人会話実験、分析、結果、考察については、その実行が叶わなかった。
|