研究課題/領域番号 |
21K03006
|
研究機関 | 帝京平成大学 |
研究代表者 |
中村 玲子 帝京平成大学, 健康メディカル学部, 准教授 (60750635)
|
研究分担者 |
渡邊 弥生 法政大学, 文学部, 教授 (00210956)
越川 房子 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80234748)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | いじめ / アサーション / ロールプレイ |
研究実績の概要 |
本研究では中学生を対象にSNS上での友人とのトラブルに起因するいじめを主な題材として,アサーション・スキルの獲得によりいじめの抑止を目指す心理教育的プログラムを開発し,その効果を検討することを目的としている。当初の予定では傍観行動の抑制のためのアサーション・スキルを学習するプログラムを開発する計画であったが,現在のところ,研究協力校の希望を踏まえ,傍観行動の抑制を含むいじめの深刻化の防止を目的としたアサーション・スキルの学習が中心的な内容となっている。プログラム実施前よりも実施後のほうが,①アサーション・スキルの使用への自己効力感が高まり,②いじめ加害傾向は低くなるという2点に着目し効果検証を行っている。 これまでの研究で,ロールプレイの提示場面が異なっても同様のプログラム効果が得られることが確認されている。そこで本年度は研究協力校であるA中学校の1年生及び3年生において,学年の実情を踏まえたロールプレイ場面が作成された。それらを用いて1回50分の学級活動の時間に臨床心理学の専門家がサポートし,教員が実施した。 実施前後の査定は,回答しなくても不利益がないことを説明した上で行った。効果測定には,①藤本・大坊(2007)を参考に作成したアサーション・スキル使用に対する自己効力感(5件法),②いじめ否定の規範意識(7件法)(大西・吉田,2010を改変),③制裁型いじめ加害傾向(4件法)(中村・越川,2014)等から構成された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究協力校の意向により,傍観行動の抑制を含む深刻ないじめにつながらないようにするためのアサーション・スキルの学習が中心的な内容となっているが,その有効性が一部確認されている。研究協力校の各学年の実情に合わせた同様のプログラム内容を教員と作成し,実施が継続されている。 2022年度には,予備的研究の学会発表を行った。今後,得られたデータの分析を行い,研究成果の公表を予定している。また2023年度も研究協力校における研究の継続実施が予定されているため,おおむね順調に進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度以降も,4校の研究協力校においていじめ防止を目的とした同様の研究(プログラム)実施が予定されている。いずれも協力校の状況や希望を踏まえてプログラム内容が決定されるが,効果測定等を含めた本研究への協力を引き続き依頼していく。 また2021年度の実践について研究成果をまとめ,公表を予定している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
得られたデータの分析がやや遅れているため,次年度使用額が生じた。 次年度以降も協力校での実践や研究成果の公表が予定されているため,それらに使用する予定である。
|