研究課題/領域番号 |
21K03030
|
研究機関 | 愛知県立大学 |
研究代表者 |
瀬野 由衣 愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (10610610)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 2ー3歳児 / 教示行為 / 発達 / 観察 |
研究実績の概要 |
従来、教示行為の発達研究においては、教示の動機は、「他者のために何かをしたいから」という利他性の存在を前提にした議論がなされてきた。一方、自我発達に関する研究領域の成果を鑑みると、教示行為の動機には、必ずしも利他性によらない動機が含まれる可能性があり、発達プロセスにおいて、どのような教示動機が、いつ頃、優勢になるのかを検討することが必要である。本研究の目的は、これまでの研究で十分に焦点が当てられてこなかった2ー3歳児を対象に日常生活場面での観察を行い、この年齢の教示行為の特徴を明らかにすることである。 今年度は、愛知県内の託児所を利用している2歳児9名(男児3名、女児6名)を対象に週に2回程度(計26回)、約6ヶ月間の観察を行った。観察開始時の年齢は平均2歳8か月(範囲:2歳3か月~2歳9か月)であった。当初は保育園での観察を予定していたが、新型コロナウィルスの感染拡大により、実施予定園での観察が実施できなかったという背景がある。 観察では、子ども同士の間で、身体動作や身振り、模倣を含む、何らかの動作や知識が情報として伝達される場面に着目して、そこで生じているエピソードを記述し、27のエピソードを収集した。エピソードを分析する観点は「教示のきっかけ(教示動機)」、「教示内容」、「教示方略(教え方)」の三点であった。現時点では、特に教示内容及び教示動機に着目し、これらのエピソードを分類し、量的、質的な検討を行っている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウィルスの感染拡大の影響のために、当初、実施予定であった保育園では観察が実施できなかった。その代替として小規模託児所での観察協力を得て、期間を限定して半年間の観察を行い、研究に必要な基礎的な観察データを得ることができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度の観察が、当初予定していた保育園ではなく、小規模託児所での半年間の期間限定での観察の実施となった。当初の計画では、令和4年度に、令和3年度観察対象児の継続観察を行う予定だったが、対象児は全員、転園しているため、この計画の実施は困難となる。それゆえ、令和4年度は、令和3年度実施の観察データの分析を進めつつ、必要に応じて追加観察を実施し、データを収集する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの感染状況の影響もあり、国内での学会をはじめとした研究交流等がすべてZoon開催となり、旅費を使用しなかったことが影響している。人件費・謝金については、今年度にデータ分析の際に使用する予定である。
|