• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

偶発学習に及ぼす想起されたエピソードの効果および学習者の情動処理能力の個人差

研究課題

研究課題/領域番号 21K03038
研究機関追手門学院大学

研究代表者

豊田 弘司  追手門学院大学, 心理学部, 教授 (90217571)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワード偶発記憶 / 情動知能 / 自伝的精緻化 / 個人差 / 差異性
研究実績の概要

本研究は,記銘語から想起される過去の自伝的エピソードによって記憶が促進されるという現象に注目し,どのような自伝的エピソードが記憶を促進するのか,参加者の情動処理等の個人差によって,その記憶促進は異なるのかを検討する。
本年度は,どのような自伝的エピソードの性質が記憶を促すのかという問題を検討した。実験は,偶発記憶手続きを用いた集団的に実施された。まず,方向づけ課題では参加者に記銘語を視覚的に提示して,その記銘語から想起される過去のエピソードがあるかないかを考えさせた。その後,挿入課題を実施し,偶発自由再生テストを行った。そして,再度,記銘語の一覧を参加者に示し,その記銘語から想起された過去のエピソードの属性を評定してもらった。その評定尺度とは鮮明度,感情価(快-不快)及び懐かしさに対応する尺度であった。
参加者ごとに再生された語と再生されなかった語に対応するエピソードの3つの評定値間の差を検討したところ,上記の3つの評定値には有意差があった。また,参加者を区別しないで,再生された語と再生されなかった語をまとめて差を検討したが,そこでも差が認められた。この結果は,鮮明度,感情価及び懐かしさという属性が記憶を促進する属性であることを示した。また,参加者ごとに,3つの評定値間の相関を検討した結果,再生された語に対応するエピソードは3つの評定値間の相関が高かったのに対して,再生されなかった語に対応するエピソードではその相関は低かった。この結果は,再生を促すエピソードは属性間の関連性があり,それが差異性を高め,記銘語の検索手がかりとして有効であることを示唆した。
差異性には情動的な差異性とイメージ的な差異性があるので,それぞれの差異性に関して個人差を測定(前者は情動知能尺度,後者はイメージ能力尺度)して,個人差との関係を検討するのが,今後の課題である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は,記銘語から想起される過去の自伝的エピソードによって記憶が促進されるという現象に注目し,主に1)どのような自伝的エピソードが記憶を促進するのか,2)参加者の情動処理等の個人差によって,その記憶促進は異なるのかを検討するものである。
1)の目的に関しては,本年度は,実験を1つ行い,鮮明度,感情価(快-不快)及び懐かしさという属性が記憶の促進する属性として示唆された。また,これらの属性間の関連性が記銘語の検索に有効である差異性を高める可能性も示唆された。この結果は,新しい発見であり,成果として評価できる。
別の実験手続きを用いた検討も考えてはいるが,自伝的エピソードの属性を特定できたことと,それらの関連性が重要である可能性を示唆したことで,研究は順調に進行していると判断した。

今後の研究の推進方策

今後は,参加者の個人差が,自伝的エピソードの記憶の促進効果にどのように影響するのかを検討することになる。本年度に行った実験によって,自伝的エピソードの属性間の関連性が高まれば,それによって記銘語の差異性が高まる可能性が示唆された。それ故,差異性を高める個人差として,情動知能とイメージ能力に注目する。実験手続きの基本は本年度とは変えないが,参加者の情動知能の4つの側面を情動知能尺度,イメージ能力をイメージ能力尺度(どの尺度にするかは未定)で測定して,偶発自由再生の再生率との関係,および想起された自伝的エピソードの属性の評定値との相関を検討するのが,今後の計画である。

次年度使用額が生じた理由

コロナ状況下において国内学会及び国際学会での研究発表の旅費が不要になったこと,関連研究者との打ち合わせがキャンセルされたこと,個別実験がコロナ状況下において制約があり,英文校閲の費用が少なくなったこと,予算科目としては申請していなかったが,データ入力の代行業務,人件費等の支払いを想定していたが,実験が実施できなかったことでその支払いがなかったことが理由である。
ただし,研究成果を英文発表するための英文校閲などの支出は実験が可能になれば,申請通りに増加することが予想できる。また,学会がオンラインではなく対面で開催されることになれば,旅費の支出が必要になる。とはいえ,具体的な額は現時点では算出できない。
当初の予算計画は,海外での学会発表を想定して,旅費の割合を高めていたことがこの次年度使用額が大きくなった理由である。海外渡航の実現可能性と学会開催の有無に依存している点は現時点で使用計画をこれ以上詳細に記述することは困難である。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi