• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

統合プライミング法を活用した非意識推進型介入研究:幼児の援助行動育成の新機軸

研究課題

研究課題/領域番号 21K03040
研究機関四国大学

研究代表者

内山 有美  四国大学, 生活科学部, 講師 (60735843)

研究分担者 山崎 勝之  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 特命教授 (50191250)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードプライミング法 / 援助行動 / 非意識的制御 / ユニバーサル介入 / 幼児教育
研究実績の概要

本研究は幼児の援助行動を育成するためにプライミング法を活用した非意識的な介入方法を開発し,幼児集団に対する実施と効果確認を行うことで有用性の高い教育プログラムの確立を目指している。(1)2022年度は教育プログラムの効果検証に用いる複数の援助行動尺度を作成し,その信頼性と妥当性の検証を行った。採用された尺度はイラスト冊子を用いた物語課題と仮想場面の提示から後続行動を選択する三択課題の2種類で,信頼性は内的一貫性と再検査信頼性による検証を行い,妥当性は尺度得点の上位下位群とクラス担任による行動評価との関連を検証した結果,両尺度ともに十分な信頼性と妥当性を有することが確認された。援助行動尺度の内容や尺度の精度を検証した成果は,日本教育心理学会第64回総会,日本発達心理学会第34回大会,International Convention of Psychological Science(ICPS)にて発表した。(2)幼児集団に対する個別プライミング法を用いた介入課題として4種類のプライミング課題を作成した(絵カードの並び替えを行う「時系列配置課題」,援助が必要な場面を検出する「お助け探し課題」,援助行動が描写された「ジグソーパズル課題」,援助行動とそうでない行動の違いを見つける「間違い探し課題」)。いずれも複数のイラストを用いて,素材や加工方法など細部にわたって工夫を施し,保育・教育場面に適用可能な教材となった。ジグソーパズルの製作会社との交渉や,教材作成のための研究協力者の確保が済み,対象となる複数の幼児分の教材製作に取りかかっている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2022年度は複数の援助行動尺度を作成し,認定こども園と保育園の計3園でそれぞれ2度にわたって調査を実施し,尺度の信頼性と妥当性について検証を行った。しかし,尺度の検証に時間を要したことと,新型コロナウイルス感染症の影響により幼児集団を対象とした実践が可能な時間と場を確保することができなかったため,2021年度からの計画の遅れが続いている。

今後の研究の推進方策

2023年度は個別プライミング法による効果検証の後,改良を加えた個別プライミング法を組み合わせた統合プライミング法を開発し,介入効果を検証したいと考えている。しかし,新型コロナウィルスによる感染状況は完全に収束したとは言えず,当初計画していたほどの介入実施回数や対象者数を確保することが困難となることも考えられる。その場合は慎重に介入実施の時期や対象者数を検討しながら,援助行動を促進するための介入方法を明らかにしていきたい。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] 幼児版援助行動尺度の開発 - 幼児集団への一斉実施による4種類の尺度について -2022

    • 著者名/発表者名
      内山有美・山崎勝之
    • 学会等名
      日本教育心理学会第64回総会発表論文集
  • [学会発表] 幼児における援助行動測定法の開発 - 集団での実施容易性と信頼性・妥当性を付与して -2022

    • 著者名/発表者名
      内山有美・山崎勝之
    • 学会等名
      日本発達心理学会第34回大会発表論文集
  • [学会発表] Development of a measurement scale for the helping behavior of young children: Examination of reliability and validity using a three-choice task2022

    • 著者名/発表者名
      Yumi Uchiyama & Katsuyuki Yamasaki
    • 学会等名
      International Convention of Psychological Science (ICPS)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi