• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

エビデンスに基づく反芻焦点化認知行動療法のより良い実践のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K03045
研究機関奈良女子大学

研究代表者

梅垣 佑介  奈良女子大学, 生活環境科学系, 講師 (00736902)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード認知行動療法 / 反すう / うつ / 不安 / 介入研究 / ケース・シリーズ
研究実績の概要

本研究課題は、反芻焦点化認知行動療法(RFCBT;Watkins, 2016)の我が国での実践を促進するため、(a)効果尺度の検討、(b)実践における課題の検討、(c)普及活動の促進を行うものである。
(a)に関しては、自己評定式の反芻尺度RRSで測定される反芻の我が国における特徴を明らかにするための調査研究を計画し、奈良女子大学研究倫理審査委員会より承認を得た。2022年度中に調査を実施予定である。
(b)に関しては、RFCBT自助プログラムを用いた多層ベースライン法によるケース・シリーズの介入を概ね終了し、現在フォローアップ・データの収集を行っている。同研究の分析結果の一部は、2022年度に国内のCBT関連の主要学会で発表予定である。また、同研究の前に実施した自助プログラム介入研究から得た質的データの再分析を行い、2021年7月に開催された7th Asian Cognitive Behavior Therapy Conferenceで発表した(Umegaki & Watkins, 2021)。この発表は、大会で最優秀の発表1件に授与されるBest Research Awardを受賞した。
さらに実践の幅を広げるため、協力先クリニックでうつ・不安患者を対象とした対面式RFCBTの実践を計画・開始した。介入計画をUMINに登録し、奈良女子大学研究倫理審査委員会から承認を得て、介入研究を開始した。結果は事例研究あるいはケース・シリーズの形で、学会発表・論文発表を行う予定である。
(c)に関しては、慶應義塾大学と共同でRFCBTマニュアル(Watkins, 2016)の翻訳作業を進めた。2022年度中の刊行を予定している。また、ガイド付きオンラインRFCBTの取り組みについて、第21回日本認知療法・認知行動療法学会大会企画シンポジウムで発表を行った(梅垣,2021)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(a)効果尺度の検討に関しては、現実的な制約や先行研究の再レビューに基づき、当初想定していた計画とは異なる方法論を用いて我が国のサンプルを用いた測定時の反芻尺度の特徴(および我が国のサンプルにおける反芻思考の特徴)を明らかにする予定である。倫理委員会から承認が得られていることから、2022年度中には調査を実施できる予定である。
(b)実践に関しては、RFCBT自助プログラムを用いた多層ベースライン法によるケース・シリーズが概ね順調に進んでおり、現在はフォローアップ・データの収集を中心に行っているところである。それに加え、うつ・不安患者を対象とした対面式RFCBTの介入研究を新たに開始できたことで、我が国の臨床実践において反芻思考をいかに扱うかについて、示唆が得られる可能性が考えられる。
(c)に関しては、RFCBTマニュアル(Watkins, 2016)の翻訳作業が概ね計画通りに進んでいる。また、国内学会での講演依頼にも積極的に応じている。
以上のことから、本研究課題の現在までの進捗は概ね順調であると言える。

今後の研究の推進方策

(a)効果尺度の検討に関しては、自己評定式反芻尺度を検討した先行研究のレビューを引き続き行い、レビューの結果を踏まえて最終的な調査のデザインを確定させ、調査を実施する。現時点では、データ収集をオンライン調査会社に委託予定である。また、先行研究のレビューの結果から研究デザインに変更が生じる場合は、それに応じて研究倫理審査の変更申請を行う。いずれにしても、2022年度中の調査実施を計画している。
(b)実践に関しては、RFCBT自助プログラムを用いた多層ベースライン法によるケース・シリーズの途中分析結果を、2022年度の国内のCBT関連学会で発表予定である。また、分析結果の一部は2023年に韓国で開催予定の10th World Congress of Cognitive and Behavioral Therapiesでも発表を計画している。研究全体をまとめ、国内外の主要CBT関連雑誌に投稿することも計画している。
うつ・不安患者に対する対面式RFCBTについては、協力者のリクルートを引き続き行い、同意が得られた協力者を対象に介入を実施する。介入が終了した協力者については、適宜フォローアップを実施する。2022年度中も実践・データ収集に注力する予定であり、学会での発表や論文発表は2023年度以降になる見込みである。
(c)に関しては、RFCBTマニュアル(Watkins, 2016)の翻訳作業が終盤に差し掛かっており、共同研究者らとともに翻訳書刊行に向けた詰めの作業を進めている。また、国内外の学会・研究会からの講演依頼には積極的に応じる予定である。

次年度使用額が生じた理由

研究開始当初の計画では、2021年度中に効果尺度の検討を実施する予定であり、そのためのオンライン調査費を計上していたが、共同研究者の事情といった現実的な制約や先行研究の再レビューを受け、2021年度中に調査を実施することができなかった。そのために、次年度使用額が発生している。効果尺度の検討を行うために、2022年度中の調査実施を計画しており、そこで繰越額の多くを使用する計画である。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] University of Exeter(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Exeter
  • [国際共同研究] Simon Fraser University(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      Simon Fraser University
  • [雑誌論文] Personality traits and mental health of social networking service users: A cross-sectional exploratory study among Japanese undergraduates2022

    • 著者名/発表者名
      Umegaki Yusuke、Higuchi Ayaka
    • 雑誌名

      Computers in Human Behavior Reports

      巻: 6 ページ: 100177-100177

    • DOI

      10.1016/j.chbr.2022.100177

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新型コロナウイルス感染症に関する心理的な問題についての援助要請意図と被援助不安2022

    • 著者名/発表者名
      梅垣佑介・安藤香織・竹橋洋毅
    • 雑誌名

      臨床心理学

      巻: 22 ページ: 243-254

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心理療法のエビデンスと実践への適用について2022

    • 著者名/発表者名
      梅垣佑介・南昌廣
    • 雑誌名

      奈良女子大学心理臨床研究

      巻: 9 ページ: 29-33

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] バードウォッチングで健康になれるのか?―臨床心理士×バードウォッチャーの立場から2021

    • 著者名/発表者名
      梅垣佑介
    • 雑誌名

      Birder

      巻: 35 ページ: 70-71

  • [学会発表] ガイド付きオンライン反芻焦点化認知行動療法2021

    • 著者名/発表者名
      梅垣佑介
    • 学会等名
      第21回日本認知療法・認知行動療法学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Increasing the effectiveness of a minimal-guided rumination-focused cognitive-behavioral therapy self-help for high ruminating Japanese female undergraduates: Secondary analysis of qualitative data of participant experiences2021

    • 著者名/発表者名
      Umegaki, Y. & Watkins, E.
    • 学会等名
      The 7th Asian Cognitive Behavior Therapy Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Morita therapy and cognitive behavioral therapy: Thoughts on implementation of evidence-based psychological therapies2021

    • 著者名/発表者名
      Umegaki, Y.
    • 学会等名
      第38回日本森田療法学会6th International Roundtable for the Advancement of Morita Therapy
  • [学会発表] The effect of sex, age, media exposure on risk perception of COVID-192021

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, R., Ando, K., Takehashi, H., & Umegaki, Y.
    • 学会等名
      The 14th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology
    • 国際学会
  • [学会発表] The effect of social norms on COVID-19 preventive behaviors in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Ando, K., Umegaki, Y., Takehashi, H., & Tanaka, R.
    • 学会等名
      The 14th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology
    • 国際学会
  • [学会発表] コロナ禍における対人関係意図とその規定因-コロナ観と親和願望に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      竹橋洋毅・田中里奈・安藤香織・梅垣佑介
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi