• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

スマートフォン認知行動療法による大学生のうつ病予防戦略の最適化

研究課題

研究課題/領域番号 21K03049
研究機関京都大学

研究代表者

坂田 昌嗣  京都大学, 医学研究科, 助教 (40593653)

研究分担者 白石 直  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 講師 (30632989)
堀越 勝  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 特命部長 (60344850)
古川 壽亮  京都大学, 医学研究科, 教授 (90275123)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード認知行動療法 / スマートフォン / うつ病予防 / 大学生 / ランダム化比較試験 / 最適化
研究実績の概要

2023年度は集積した合計1627名の対象者を1年間追跡後のうつ病発症予防効果を検証した。1年後追跡できた1301名のうち、133名(10.2%)が追跡中のいずれかの時期にうつ病エピソードを呈していた。セルフモニタリング(SM)、行動活性化(BA)、認知再構成法(CR)、アサーション(AT)、問題解決技法(PS)の各iCBT要素の有無によって発生率の差は認められなかった。PHQ-9で測定された抑うつ症状、GAD-7で測定された不安においても、要素による差は認められなかった一方、全群においてベースラインから軽減していた。これらの結果は、2024年1月に英文学術雑誌に投稿し、現在査読を受けている。
本研究の二次解析として、各iCBT要素の中断因子の検討を検討し、日本疫学会で発表した。また、新型コロナによる行動制限が大学生の抑うつのトレンド、CBTスキルによる閾値化抑うつのタイプ分けを行い、英文学術雑誌で発表した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] New York University/Vanderbilt University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      New York University/Vanderbilt University
  • [国際共同研究] University of Essex/Newcastle University(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      University of Essex/Newcastle University
  • [雑誌論文] Dynamics of depressive states among university students in Japan during the COVID-19 pandemic: an interrupted time series analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi N.、Sakata M.、Toyomoto R.、Yoshida K.、Luo Y.、Nakagami Y.、Tajika A.、Watanabe T.、Sahker E.、Uwatoko T.、Shimamoto T.、Iwami T.、Furukawa T. A.
    • 雑誌名

      Annals of General Psychiatry

      巻: 22 ページ: 38

    • DOI

      10.1186/s12991-023-00468-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Three types of university students with subthreshold depression characterized by distinctive cognitive behavioral skills2023

    • 著者名/発表者名
      Shiraishi Nao、Sakata Masatsugu、Toyomoto Rie、Yoshida Kazufumi、Luo Yan、Nakagami Yukako、Tajika Aran、Suga Hidemichi、Ito Hiroshi、Sumi Michihisa、Muto Takashi、Ichikawa Hiroshi、Ikegawa Masaya、Watanabe Takafumi、Sahker Ethan、Uwatoko Teruhisa、Noma Hisashi、Horikoshi Masaru、Iwami Taku、Furukawa Toshi A.
    • 雑誌名

      Cognitive Behaviour Therapy

      巻: 53 ページ: 207~219

    • DOI

      10.1080/16506073.2023.2288557

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Exploring optimal components of internet-based CBT for subthreshold depression2024

    • 著者名/発表者名
      Masatsugu Sakata
    • 学会等名
      8th Asian CBT Congress
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Exploring effective components of internet-based cognitive-behavioral therapy for subthreshold depression in university students: A factorial trial2024

    • 著者名/発表者名
      Masatsugu Sakata, Rie Toyomoto, Kazufumi Yoshida, Yan Luo, Yukako Nakagami, Teruhisa Uwatoko...Toshi A Furukawa
    • 学会等名
      8th Asian CBT Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Optimal smartphone intervention for subthreshold depression: Accumulating iCBT evidence in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Masatsugu Sakata
    • 学会等名
      10th World Congress of Cognitive Behavioral Therapies
    • 国際学会
  • [学会発表] 大学生におけるインターネット認知行動療法の5つの構成要素の治療脱落予測因子の探索的検討2023

    • 著者名/発表者名
      吉田 和史, 坂田 昌嗣, 豊本 莉恵, 羅 妍, 中神 由香子, 上床 輝久, 石見 拓, 古川 壽亮
    • 学会等名
      日本疫学会
  • [備考] Healthy Campus Trial

    • URL

      http://ebmh.med.kyoto-u.ac.jp/hct/index.html

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi