• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

言語的ルールが人の行動に及ぼす発達的、実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K03079
研究機関立命館大学

研究代表者

谷 晋二  立命館大学, 総合心理学部, 教授 (20368426)

研究分担者 茂本 由紀  京都文教大学, 臨床心理学部, 講師 (60823242)
井上 和哉  早稲田大学, 人間科学学術院, 助教 (60880383)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードルール支配行動 / 質問紙の開発 / IRAP / 関係フレーム理論 / ACT
研究実績の概要

本研究の目的の1つは,ルール支配行動の発達的変化を調査することである。そのためにルール支配行動に関する質問紙を作成する。もう1つは,ルールの機能を実験的に検討することである。2021年度では,質問紙(General Pliance Questionnaire,GPQ)とGeneral Tracking Questionnaire,GTQ)を開発するための準備としてASCQ(Attachment Style Classification Questionnaire)の日本語版の作成のためのデータ収集を行った。ルールの機能を実験的に検討するために,IRAP(Implicit Relational Assessment Procedure)と呼ばれるコンピュータプログラムを用いた実験的研究を行った。この実験では,実験参加者の名前と「私」という単語の持つ刺激機能の違いが検討された。実験参加者の名前は「私」という単語に比べて大きな単一試行タイプ優勢効果(Single Trial Type Dominance Effect; STTDE)を示すことが明らかとなった。この結果は自己概念に関係するルールの持つ刺激機能にの実験研究で刺激選択をする際の重要な示唆となり,参加者の名前が大きな影響をすることが推測された。これは英語圏での実験研究と異なっているデータであり,日本語の持つ特有の機能であることが推測された。
研究グループは定期的な研究会(CBS研究会)を実施した。研究グループ以外の研究者も参加しルール支配行動に関する研究のレビューと課題について学習した。国際学会(ACBS)において,日本人の参加者を対象としたIRAP研究のシンポジウムを行い,各国の研究者との情報交流を行った。また,国内学会(ACT Japan年次大会)では,関係フレーム理論の基礎と応用に関するワークショップをおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ASCQのデータ収集がやや遅れている。現在70%のデータ収集率であり,不足データを現在集めている。データ募集範囲を広げる必要があると考えられる。実験的研究については予定通り進行し,現在2つ目の実験研究がスタートしている。

今後の研究の推進方策

本年度は,ASCQの不足データを集め,それをもとにGPQとGTQの日本語版作成のためのデータ収集を行う予定である。2022年9月までにこのデータ収集を終え,2023年の国際学会ACBSで他の国で集められたデータとの比較を行うシンポジウムを実施する(2023年3月にエントリーの予定)。実験的研究では,自己概念に関するルールの持つ機能を明らかにする実験を行う(2022年9月)。実験の結果は国際学会ACBSで発表を行う。
CBS研究会は月に1回継続して実施し,研究成果を他の研究者と共有していく。また,一般向けの講演会を実施し,ルール支配行動についての情報共有を行う。

次年度使用額が生じた理由

発表予定の国際学会が,オンライン開催となり,旅費を使わなかったこと,収集予定のデータが約100件収集できなかったために謝礼が10万円繰り越すこととなったために,次年度使用額が生じた。本年度は対面での国際学会が予定されており,また今年度に不足データを収集するため,繰越分は,本年度に執行する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ACTの実践を関係フレーム理論の観点から学ぶ2022

    • 著者名/発表者名
      井上 和哉・茂本 由紀・嶋 大樹・津田 菜摘
    • 学会等名
      ACT Japan年次ミーティング2021
  • [学会発表] IRAP can capture Japanese's AARRs in flight: Interpreting from DAARRE mode2021

    • 著者名/発表者名
      Tani, S., Miselli, G., Inoue, K., Shigemoto, Y., & Zhang Pin.
    • 学会等名
      ACBS Virtual World Conference 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] 関係フレーム理論(RFT)入門2021

    • 著者名/発表者名
      大月 友・井上 和哉・谷 晋二
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
  • [備考] 谷晋二の研究ページ

    • URL

      https://cbs-act.com/shinjitani_lab/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi